
脳内浮浪。その日、頭の中で浮かんで消えていく事柄
2006年12月
2006/12/31 年末気分は時間の長さではなく、何をしたかで実感するものだと思った。
2006/12/30 父親の定年祝いの贈り物の選定に悩んだ。
2006/12/29 TALBOのギターを購入し、バンドやりたい熱が再燃した。
2006/12/28 仕事納めしたのに普通に仕事をして切なくなった。
2006/12/27 大勢の前で、平然と品のない傷つく言葉を吐かれ絶句した。
2006/12/26 ここ1ヶ月あたりの浮き沈みの激しさに愕然とした。
2006/12/25 1日のうちに頻繁に自分の価値が辛うじて有ったり、ゼロになったりする感覚に襲われる仕事の進行具合に途方に暮れた。
2006/12/24 今年のM-1グランプリの優勝者、チュートリアルの出来のよさが他と比ではないくらいトバしてるなーと思った。
2006/12/23 ナイロン100℃の『ナイス・エイジ』を観に行き、心底傑作だなーと思った。
2006/12/22 他のことに振り回されて自分の仕事ができない状態がもどかしくなった。
2006/12/21 どうでもよいことについて、仕事のスキルを引き合いに出した悪趣味な冗談に突き刺さされた。
2006/12/20 サラリーマンは「自分で考えて出した判断の行動」と「言われた通りにするべき行動」を制御するセンスが必要なのだろう、と思った。
2006/12/19 実際にやる気を起こせて捗る環境が作れるならカネをかけても絶対に作るべきだと思った。
2006/12/18 軒並み今クールのドラマはよかったと思った。
2006/12/17 家電量販店に行き、デジカメの銘柄のあまりの多さに舌を巻いた。
2006/12/16 眠気が取り払われるまで寝てから仕事すれば意外と疲れないと思った。
2006/12/15 反論ができるほどの知識を持ち合わせたいと思った。
2006/12/14 体調を崩すことに甘んじられる時はそうさせてもらうべきなのかも、と思った。
2006/12/13 ボーナスが入って、物欲が例年よりも比較的弱い状態に戸惑った。
2006/12/12 あれこれと引っ張りまわされ自分の仕事ができない一日で途方に暮れた。
2006/12/11 文章を構成する能力の無さに「このままではいけない」と思った。
2006/12/10 映画『パプリカ』を観て痛快な気分になった。
2006/12/09 CD屋で流れてる曲を聴いて気に入って好きになるバンドが増えることは嬉しいと思った。
2006/12/08 降って湧いたようなタスクに呆然とした。
2006/12/07 宇多田ヒカルの『ぼくはくま』が頭の中でループし続けた。
2006/12/06 論点を意識しないと話が通じない事を実感した。
2006/12/05 作業レスポンスの遅さに苛立った。
2006/12/04 TV番組『ROCK FUJIYAMA』は最近の心の拠り所だと思った。
2006/12/03 休日にやる仕事が捗ればやった甲斐があったってものだと思った。
2006/12/02 ポツドールの芝居を観て「これを誰かが真似しようったって、なかなかできるもんじゃないな」と思った。
2006/12/01 夕張市はどうなってしまうんだろう、と思った。
2006年11月
2006/11/30 ニュースを見て「使い捨てるようなコマとしか思ってないのに温情なんて笑わせるな」と思った。
2006/11/29 最近の仕事の振られ方に「がんじがらめとはこういう事なんだな」と実感した。
2006/11/28 余裕の無さが悪化すると人を荒ませるものだと思った。
2006/11/27 電車の中で、女子高生らの会話でお笑い芸人の鉄拳を言及されたとたん「懐かしい〜!」という盛り上がりを聞き切なくなった。
2006/11/26 緊張した後、たらふく食べて満足した。
2006/11/25 楽しくだらだらと過ごす土曜日をひさびさに味わった。
2006/11/24 自分じゃない人が叱られてるその話の内容を聞いてひどく落ち込んだ。
2006/11/23 阿佐ヶ谷スパイダースの芝居を観て、「後味悪くも観てよかったなー」と思った。
2006/11/22 もうTV業界ではお正月番組を制作してる時期なんだろうか、と思った。
2006/11/21 成果が目に見えにくい作業は本当につらいと思った。
2006/11/20 コートを着始めるべきタイミングと着る覚悟がなかなか合わないなーと思った。
2006/11/19 今年の紅葉の見ごろと土日がうまく重なるといいなー、と期待した。
2006/11/18 NHKで放送された大人計画フェスのダイジェスト放送を見て「普通に放送すればよかったのに!」と思った。
2006/11/17 「忙しいとカネって割と使わないものだなという実感を持つ事」って意外と大切だと思った。
2006/11/16 ほんの数日の間に仕事に関わるあらゆることが大きく変化しており、こんな時期はそうある事ではないのだろうと思った。
2006/11/15 椎名林檎の新曲に胸が躍った。
2006/11/14 ようやく進み始めた作業も越えるべき谷は深いと思った。
2006/11/13 1ヶ月近く続いた食欲不振を医者に診てもらって本当によかった、と思った。
2006/11/12 大人計画ウーマンリブの公演を観て「舞台の宮藤作品、よくなってきたなー」と思った。
2006/11/11 キリンジのライブを観に行き、大いに和んだ。
2006/11/10 カネが人や組織の方向を変えるって本当だと思った。
2006/11/09 「とろ〜りクリームonプリン」のCMのような会社で働きてえ、と思った。
2006/11/08 しんどくても目標に地続きなら全然疲れないものだと思った。
2006/11/07 深夜番組『ROCK FUJIYAMA』が改編期で終了しないといいなあと思った。
2006/11/06 あらゆる不祥事や悲惨な事件報道の大量放出が、人に恐怖と「やってもいいんだ」という悪しき模倣犯心理を抱かせている気がした。
2006/11/05 何でもかんでもシンクロすりゃいいってもんじゃないなーと思った。
2006/11/04 家でだらだらして何もできずに一日過ごしてしまうのよりも、ウインドウショッピングしただけで何かした気になった方がいいと思った。
2006/11/03 数年ぶりに大学時代の先輩のバンドのライブイベントを観に行き、いい年のとり方だ!と思った。
2006/11/02 連休前の仕事明けがこんなに快適な気分なのは数ヶ月ぶりだと思った。
2006/11/01 定時終業後に帰りやすい状況になっていて本当によかった。
2006年10月
2006/10/31 連日のように責任逃れと事実隠蔽する大人たちを見て育つ、子供らの将来に憂いを感じた。
2006/10/30 ドラマ『のだめカンタービレ』の、のだめの喋り方何とかならんか、と思った。
2006/10/29 映画『木更津キャッツアイ ワールドシリーズ』を観て、シリーズ最後にふさわしい作品になったと思った。
2006/10/28 今年はライブ参戦よりも観劇のほうが明らかに多いなーと思った。
2006/10/27 度重なるノートPCのブルースクリーンにため息が出た。
2006/10/26 年1回の大仕事の後に帰社して大仕事をしタクシー帰りにまでなってしまったのに、不思議と眠くならなかった。
2006/10/25 帰りの電車の中で、2駅間ずっとクロスワードを解けず微動だにしない人を見てまるで石のようだと思った。
2006/10/24 ずっと先延ばしになっているタスクが進まず気持ちが悪いと思った。
2006/10/23 テレビを中心とした恐ろしい位の情報操作に寒気がした。
2006/10/22 三十路に突入し、二十代で達成しなかった目標を成就するべきか、と思った。
2006/10/21 気になる芝居を観に行き大いに満足した。
2006/10/20 イーホームズ社長、マジでがんばれ!と思った。
2006/10/19 ドラマ『嫌われ松子の一生』を観て泣きそうになった。
2006/10/18 CMに出てる速水もこみちが一瞬、加藤鷹に見えた。
2006/10/17 電車でリクナビネクストの中吊り広告で「転勤が一切無い会社」を見える範囲で「切ない会社」と読み間違えた。
2006/10/16 中野テルヲの曲『RAM RUNNING』が頭の中をループした。
2006/10/15 高嶋ちさ子が憎い、と一瞬だけ思った。
2006/10/14 物語にとってつけたような不自然な設定は違和感を感じさせると思った。
2006/10/13 また今年も腰が重い仕事をやる季節になった、と思った。
2006/10/12 JRの電車内の中吊り広告「劇団四季・壁抜け男」に出てる役者の笑顔が凄すぎ、と思った。
2006/10/11 パチっと目が覚めた朝は本当に清々しいと思った。
2006/10/10 ようやく長丁場だった仕事が片付いたのに喜び4割減だー!と思った。
2006/10/09 整体院で首から腰にかけてマッサージしてもらい、今日のうちに行っておいてよかったと心底思った。
2006/10/08 高級な豆腐料理三昧を楽しみ健康になれた気がした。
2006/10/07 言葉の発音の仕方でその場の空気を変えることができるものだなー、と思った。
2006/10/06 仕事帰りに自宅最寄駅から歩く気力もなくタクシーに乗ることが増えた、と思った。
2006/10/05 気合の入れすぎで体調を壊し情けなくなった。
2006/10/04 今更ながら自分の会社の仕事の独特さを感じた。
2006/10/03 マンガ喫茶の環境は不思議なくらい仕事が捗ると思った。
2006/10/02 作業が捗らず締切が迫っている感覚は本当につらいと思った。
2006/10/01 人の善意につけ込んだ詐欺と呼ばれても仕方ない集金行為に憤りを感じた。
2006年9月
2006/09/30 当たりの芝居を発掘できる確率が最近低いと思った。
2006/09/29 新内閣は前内閣よりどれだけマシになるだろうかと思った。
2006/09/28 消去法ではない方法で支持する政党がある人とは衝突しやすそうだと思った。
2006/09/27 常識的な範囲のデザインセンスでも要らぬ誤解をしたりされたりすることは多いのだろうと思った。
2006/09/26 飲酒運転がよくないということを騒がなきゃならないほど人の理性は低下してるのか?と思った。
2006/09/25 平沢進ギターライブDVDのトークで「嫌いな音だからその音を使うことがある」という回答に「じゃあどっちでもいいんじゃん」と思った。
2006/09/24 喫茶店で、大声でポケモングッズの話をしている男たちを見て「お前らみたいなのがサブカルへのマイナスの偏見を助長してんだよ」と思った。
2006/09/23 八景島シーパラダイスに行き、その広さと中の楽しさに感動した。
2006/09/22 仕事が早く終わるように思う時ほど残業が発生していると思った。
2006/09/21 責任の所在を認識することは本当に重要だと思った。
2006/09/20 アーケードでホームレスの人がゲームボーイをやっているのを目にして「なんかいい風景だ」と思った
2006/09/19 音楽性は別物でも近年の平沢進と、ニューエストモデルないしはソウル・フラワー・ユニオンの歌詞は通底していると思った。
2006/09/18 牛丼を食べるのに何時間も並ぶような人にはなりたくないと思った。
2006/09/17 フーバーオーバーのライブを観て、たまにはワンマンで観たいと思った。
2006/09/16 1週間の疲労のたまり方は今の自分の年齢に適切か?と思った。
2006/09/15 ヨタロウwithメトローマンスホテルを観て「久々にニーノトリンカのライブも観たい」と思った。
2006/09/14 情報が溢れていない時代の方が情報収集する情熱は圧倒的に高そう、と思った。
2006/09/13 PCが現在のように普及していなかったら果たして自分は何の仕事に就けただろうか、と怖くなった。
2006/09/12 センスを養うためには否定されるところから始めると結果は見えやすいのかも、と思った。
2006/09/11 保留状態が長引いている案件を早く進めたいのに、と思った。
2006/09/10 喫茶店のトーストはどうしてこうも腹が満たされるのか、と思った。
2006/09/09 大人計画フェスティバルを存分に楽しんだ。
2006/09/08 東京事変のライブDVDを観て「どうやってホールに楽器の音出してるんだろう」と思った。
2006/09/07 ドラマ『下北サンデーズ』の結末と、風呂の元栓閉めたかを確認することの天秤がステキだと思った。
2006/09/06 ここ1ヶ月の仕事に関する間の悪さに途方に暮れた。
2006/09/05 ひさびさの終電間際の帰宅をして体力の衰えを感じ哀しくなった。
2006/09/04 いい事か悪いことかわからない現実の一面を知ることが一つの階段なのかも、と思った。
2006/09/03 自分の中の「ポピュラリティのある、わかりやすいエロの象徴」のひとつが山口百恵だと思った。
2006/09/02 大容量のHDDを増設し、数年前には考えられない価格と作業だと思った。
2006/09/01 近所のスーパーで「食わねえと大きくならねえんだよ!!」と低く力強く怖い声で怒鳴る子連れの男に、思わず笑った。
2006年8月
2006/08/31 8月の末日を迎え「なにか作業で忘れたこと無かったか?」と一日落ち着かなかった。
2006/08/30 突然、葉月里緒菜の『DOIN' THE DOING』が聴きたくなった。
2006/08/29 第13回アメリカ横断ウルトラクイズの準決勝映像を3回見てしまった。
2006/08/28 地元で自転車をひたすら乗り回し、住んでた頃は気がつかなかった当時の思考が頭の中を駆け巡った。
2006/08/27 実家に帰り、親に近況話を聞いて諸行の無常を感じた。
2006/08/26 過剰な話じゃなくても面白い芝居はまだまだあると思った。
2006/08/25 会社の古参の人が退職し、これからもっとがんばらなきゃいけないと思った。
2006/08/24 重要な話をしていても話の組み立て方が悪いと伝わらないと思った。
2006/08/23 仕事帰りの電車にて、自分の耳元で物凄い勢いでバチバチと音を立ててキーを押す女に瞬間殺意を感じた。
2006/08/22 旅からの帰還の疲れで一日中寝て過ごした。
2006/08/21 ライブと食で満たされた良い旅になったと思った。
2006/08/20 高校野球の決勝再試合のニュースに興奮した。
2006/08/19 初の野外ロックフェス参戦に心の底から楽しんだ。
2006/08/18 明日からの夏休みプランに心を躍らせた。
2006/08/17 お盆期間の仕事の暇さに「これがこのまま続けばいいのになー」と思った。
2006/08/16 頻繁に作業に煮詰まり、柔軟な思考能力を鍛えないといけないと思った。
2006/08/15 様々な歴史諸説があったとしても、最大公約数的な共通の歴史認識は持っていたいものだと思った。
2006/08/14 首都圏停電の影響のため、初めて混雑したお盆期間の通勤電車になった。
2006/08/13 何故こうも監禁事件が多発するものかと思った。
2006/08/12 日頃まめに掃除を心がけなければいけないなーと思った。
2006/08/11 「面白いか面白くないか」「可愛いか気持ち悪いか」「格好いいかみっともないか」の二元論が主流になっていると思った。
2006/08/10 TV番組「Qさま!!」の南海キャンディーズ・山ちゃんを見て「気持ち悪がられて当然だ」と思った。
2006/08/09 近所にいつもあるあの旗をこっそり取ったら明日どうなるかな、と妄想した。
2006/08/08 『大人計画社歌』が頭の中でループした。
2006/08/07 あまりの悔しい出来事で眠れないことがあることを認識した。
2006/08/06 午後、久しぶりに泥のように眠った。
2006/08/05 取り壊される隣のアパートに諸行の無常を感じた。
2006/08/04 目の疲れは本当に体中に影響を及ぼすと実感した。
2006/08/03 あまり知られていない誤りを説明することと屁理屈の境界線はどの辺にあるだろう、と思った。
2006/08/02 TV中継で観たボクシング選手の映像に「挙動に格好つけても品がないなら格好悪いのの典型だ」と思った。
2006/08/01 8月なのにあまりの湿度の低さと風の涼しい夕方に「もう夏が去ってしまった」という錯覚に陥った。
2006年7月
2006/07/31 ようやく出た賞与をもらいほっとした。
2006/07/30 映画『笑う大天使(ミカエル)』を観て、自分が楽しめた結果から考えると予備知識なくてよかったかも、と思った。
2006/07/29 数年ぶりにプレステを箱から出して『XI』をやり、左手親指が痛くなった。
2006/07/28 今年の夏休みの取り方は難しいと思った。
2006/07/27 見てられないほどイタイと思いつつも見てしまうドラマにジレンマを感じた。
2006/07/26 精神的に余裕がないと視野は思い切り狭くなっていることに気がついた。
2006/07/25 TV・新聞のニュースと、ネットでしか語られないニュースとどっちもある状態はまだマシな状態なのかもな、と思った。
2006/07/24 倖田來未に対してエロよりもむしろ下品なイメージの方が強いと思った。
2006/07/23 福引券欲しさに買い物してしまい、いいお客さんなってしまったと思った。
2006/07/22 ようやく観賞する機会を得られて観た作品がイマイチな時、それが作者の全てだと偏見を持っちゃダメなんだろうな、と思った。
2006/07/21 10代の頃の情報を吸収する情熱って凄いなと思った。
2006/07/20 ドラマ『下北サンデーズ』の痛々しい雰囲気見たさがクセになりそうな人は多いはずだ、と思った。
2006/07/19 某芸人の不祥事について過剰なネットでの騒がれ方に「騒ぐ規模を誰かが操作してるのか?」とすら思えた。
2006/07/18 ALI PROJECTの曲『亡國覚醒カタルシス』が頭の中でループした。
2006/07/17 年々、祝祭日のスライドでいつ休みになるのかが判りづらくなっていると思った。
2006/07/16 好きなミュージシャンの年齢に、自分も年をとったことを実感した。
2006/07/15 沖縄フェスタの道中の練り歩きに気分が高揚した。
2006/07/14 ドラマ『吾輩は主婦である』が終わってしまい、楽しみがひとつ減ってしまった。
2006/07/13 近年稀に見る目の疲れと肩凝りに倒れそうになった。
2006/07/05〜12 書く気になれる程の雑念が無いため中断
2006/07/04 ヤプーズのアルバム『HYS』について「もし歌詞がもっと違っていたら再生する回数は増えていただろうか」と考えた。
2006/07/03 タイムリミットギリギリの仕事はスリリングだが二度と味わいたくないと思った。
2006/07/02 バーゲンセールの季節真っ只中だなーと思った。
2006/07/01 4-Dのライブを観に行き、「メンバーみんな、いい年のとり方してるなあ」と思った。
2006年6月
2006/06/30 毎年忙しさの質が変わってきていると思った。
2006/06/29 夏の賞与が待ち遠しいと思った。
2006/06/28 音楽ファイルがDRMのせいで別の形式にエンコード出来ないことは何て不便なんだろうと思った。
2006/06/27 新譜CDを買いストレスを発散した。
2006/06/26 「着たい服と似合う服が違う」の概念と、「できる事とやりたい事が違う」の概念は、次元が違えど重要だと思った
2006/06/25 家に持って帰ってきた仕事は着手するまでが苦痛だと思った。
2006/06/24 美味しいもののおかげで食欲が復活できたことに感謝したいと思った。
2006/06/23 携帯電話の機能の快適さを知ってしまうと後には戻れないことを身にしみて実感した。
2006/06/22 追い込まれている空気に潰されてはいけないと思った。
2006/06/21 ビジネスで平行線の交渉を進行させるのはどんなやりとりなんだろうか、と思った。
2006/06/20 食欲が涌かない日がどのくらい続くだろうか、と思った。
2006/06/19 モンティパイソンの作中のデニスムーアのテーマソングが頭の中でループした。
2006/06/18 泥のように眠り続けた。
2006/06/17 風邪をひく原因は物理的な理由と精神的な理由と互角なのかもしれないと思った。
2006/06/16 電車の中釣り広告で「安倍vs福田」の文字にモーニング娘。を想起した。
2006/06/15 大物ミュージシャンはレコード会社に「〜万枚売らないと社員のクビが飛ぶんだからな」という抑圧を受けてるんだろうか、と思った。
2006/06/14 仕事で企業の力を見せつける持久戦のやり方に失望した。
2006/06/13 ワイドショー状態のニュースにもういいよ、と思った。
2006/06/12 ポツドールの芝居が気になった。
2006/06/11 家具屋の船橋IKEAに行き、機能美と価格の安さと建物の大きさに感嘆しまくった。
2006/06/10 価値観の細分化は相変わらず広がり続けてるんだなー、と思った。
2006/06/09 みのすけのライブイベントに行き大いに盛り上がった。
2006/06/08 今更ながらに天野月子が気になった。
2006/06/07 NO DOUBTの曲『Don't speak』は演歌だと思った。
2006/06/06 駅前の通路の点字ブロック上で看板持って立ってる人に「そんなとこに居るなよ」と思った。
2006/06/05 運動不足であることを身にしみて実感した。
2006/06/04 映画『嫌われ松子の一生』を観て切ない気分になった。
2006/06/03 冒険心でカネを払って観賞しても何も心に響かなかったパフォーマンスはどう評価するべきか、と思った。
2006/06/02 テレビで『レイクサイド・マーダーケース』を観て「どっちもありだよなあ」と思った。
2006/06/01 平沢進のアルバム『白虎野』が、購入当初と較べようもないくらい気に入っていることに気がついた。
2006年5月
2006/05/31 長年使っていたツーカーの携帯電話からauに機種変更をしてしまい「おれの負けだ」と思った。
2006/05/30 心が折れそうなときに仕事が暇なのは壮絶につらいと思った。
2006/05/29 自分の力で心を落ち着けられるひと時になれるのならいくらでもなろうじゃないかと思った。
2006/05/28 ツーカーの携帯電話にこだわるのもそろそろ限界かも、と思った。
2006/05/27 大学の先輩の結婚パーティで楽しい時間を過ごし大いに笑った。
2006/05/26 つくづく語尾って重要だと思った。
2006/05/25 仕事の資料作成中に変換で「管理しているのは誰か?」を「管理しているのは誰じゃ?」と打ってしまった。
2006/05/24 作品が好きでも、アーティストによってその発言への興味は「聞きたくない」から「興味深い」まで可笑しいほど差があると思った。
2006/05/23 とうとう仕事の負担が重くなるのが現実味を増してきたと思った。
2006/05/22 ドラマ『吾輩は主婦である』を録画で観て、楽しみが増えたと思った。
2006/05/21 ここ最近では珍しい晴れの天気に恵まれて清々しい気分になった。
2006/05/20 大人計画の芝居を観て「パワーダウンしてきてないか?」と思った。
2006/05/19 健康診断の結果が出て安心した。
2006/05/18 会社がひとつの転機を迎えてると思った。
2006/05/17 デジタル化が済んで部屋から減っていくビデオテープの数に快適さを覚えた。
2006/05/16 14年ぶりくらいに東京少年を聴いて、当時自分が楽曲でツボだった部分が見えたような気がした。
2006/05/15 仕事に対して「何の目的のためにやっているか」を常に心がけるべきだと思った。
2006/05/14 無線アクセスポイントの敷居がよりもっと低くなればいいのに、と思った。
2006/05/13 自分が録画した昔のテレビ番組のビデオライブラリに感心した。
2006/05/12 時として意識的に情報を摂取しない、と心がけることがとても重要だと思った。
2006/05/11 インターネットするのが当たり前の子供は、将来集中力がない大人に育つんだろうなーと思った。
2006/05/10 無目的なネットサーフィンと、何となくダラダラ見続けるテレビは一緒だと思った。
2006/05/09 病院で診察中に医者がPCのキーを叩く様はいつも気になると思った
2006/05/08 定時直後に発生した障害に間の悪さを感じた。
2006/05/07 「排他的経済水域」を「蝿叩き経済水域」と聞き間違えた。
2006/05/06 芦ノ湖行きのロープウェイで風にあおられ変な汗をかいた。
2006/05/05 彫刻の森美術館に行き感慨に耽った。
2006/05/04 ライブ後、久々に集う面々と酒を飲み大いに沸いた。
2006/05/03 映像攻めな一日で目が異様に疲れた。
2006/05/02 天気の目まぐるしい変化に戸惑った。
2006/05/01 平沢進のインタラクティブライブの物語を深く理解しようと思わなくなって久しいと思った。
2006年4月
2006/04/30 快活そうな母の姿にほっとした。
2006/04/29 ナイロン100℃の芝居『カラフルメリィでオハヨ』再演を観て泣きそうになった。
2006/04/28 作業待ちでヒマになるもどかしさを感じた。
2006/04/27 嫌いなのに敢えて唄いたくなる唄は多くの人が共通しているような気がした。
2006/04/26 PHEWの曲『秘密のナイフ』が頭の中でループした。
2006/04/25 買い物以外のストレス発散方法を見つけなきゃなー、と思った。
2006/04/24 士気が下がる発言を繰り返しする人に対し何様のつもりだと思った。
2006/04/23 サラ金のCMにも流行があるのかもなー、と思った。
2006/04/22 管楽器のアンサンブルコンサートを観賞し、同じ楽器の数十人編成の演奏に圧倒された。
2006/04/21 ネットの芸能ニュース見出しの「深キョン刑事 豪華に再登場」を「胸キュン刑事(デカ)豪華に再登場」と読み間違えた。
2006/04/20 突然、ロリータ18号がカバーした『RIDING ON THE ROCKET』を聴きたくなった。
2006/04/19 あらゆるデータがデジタル化され、将来何らかの原因で全てのデータが飛んだらどうなるのか、と想像した。
2006/04/18 蛯原友里のよさがさっぱり理解できないと思った。
2006/04/17 アクティブダイエットのCMソングが頭の中でループした。
2006/04/16 全然暖かくならない4月にもどかしさを感じた。
2006/04/15 DVD/HDレコーダーの快適さに感動した。
2006/04/14 企業戦士の端くれであることに生まれて初めて自覚した。
2006/04/13 DVDレコーダーの導入を真剣に検討しようと思った。
2006/04/12 近年の向井秀徳の変な喋り方いい加減なんとかならんか、と思った。
2006/04/11 芸名の「時東ぁみ」という綴りが鼻につく人は多いはずだと思った。
2006/04/10 4月になっても続く寒さに「春をやりなおしてみてはどうか?」と思った。
2006/04/09 バンドは好きだがその客が嫌いになるパターンを考えてみた。
2006/04/08 床屋で顔剃りの下手な人にあたり「客が痛がった時くらい何か言え」と思った。
2006/04/07 つまみで気持ち悪くなるくらい満腹になってしまったことに情けなくなった。
2006/04/06 駅前でナンパのようにティッシュ配りをする輩に大いに不快感を抱いた。
2006/04/05 CD屋で「沢知恵『愛してください』」というCDを「知恵をください」と読み間違えた。
2006/04/04 ソウルフラワーユニオンの曲『エエジャナイカ』が頭の中でループした。
2006/04/03 電車で聞いた高校生の会話に、岡崎京子の『東京ガールズブラボー』でいう所の「じりじりさせる」空気を肌で感じた。
2006/04/02 今年は気温が安定しない春だと思った。
2006/04/01 何故か突然、活字を読まなければいけないような危機感に襲われた。
2006年3月
2006/03/31 PCで作業していると瞬く間に時間が吸い込まれていくことを常に意識しなければならないと思った。
2006/03/30 新年度に向けての目標を自分に課さなければならないと思った。。
2006/03/29 受験戦争がある限り、本当にゆとり教育なんて無理だろうなーと思った。
2006/03/28 12週連続シングルリリースという戦略にどぎつさを感じた。
2006/03/27 主観だらけの注釈って危険だと思った。
2006/03/26 いつのまにか春になってきてる事に気がついた。
2006/03/25 江川達也の『東京大学物語』最終巻を読んで「酷評されて当然だ」と思った。
2006/03/24 新月の曲『鬼』が頭の中でループした。
2006/03/23 国民栄誉賞って場合によっては残酷だと思った。
2006/03/22 最近の草なぎ剛の出演CMは見ていて虫唾が走ると思った。
2006/03/21 本当にまめゴマはずるい、と思った。
2006/03/20 かつて味わった事の無い程の緊張を仕事で体験できた事は貴重だと思った。
2006/03/19 近頃のマンガ喫茶はよい仕事場にもなると思った。
2006/03/18 ドラマ『女王の教室』の特別編を観てその面白さにテンションが上がった。
2006/03/17 UR賃貸住宅の真鍋かをりのコスプレ広告はずるいと思った。
2006/03/16 ミロシェビッチをミラジョボビッチと読み間違えた。
2006/03/15 「コエンザイム」という単語が頭の中でループした。
2006/03/14 あまりの眠さに難儀した。
2006/03/13 夕飯を近所のラーメン屋で食べ、あまりの不味さに「こんなもので腹を満たすつもりなんか無かったのに」と生まれて初めて思った。
2006/03/12 久々の友人との再会で大いに喋りまくった。
2006/03/11 身近な場所でも行ったことないところに行くのは面白いと思った。
2006/03/10 回転寿司屋で母親に連れられて来てた子供の「あまえびさび抜きくださーい」と呼ぶ声に心が和んでしまった。
2006/03/09 渦中の最中に客観的な行動が取れることができれば概ねの事は切り抜けられそうだと思った。
2006/03/08 「閉塞感からの敬遠で発言数が低下する事」も「当たり障り無い発言だけで埋め尽くされる事」の何れも病んでいる空気だと思った。
2006/03/07 「ネオ渋谷系アーティスト」という言葉を聞き、虫唾が走った。
2006/03/06 作業ボリュームの大きいタスクスケジュールに気が滅入った。
2006/03/05 まめゴマの「クプー」という泣き声に癒されてしまった。
2006/03/04 ライター・評論家個人の嗜好と発言の信憑性の境界線が見えないのは何となく気持ちが悪い、と思った。
2006/03/03 腹筋に力が入った声は力強さに漲ったものがあると改めて思った。
2006/03/02 いくらPCの処理速度が速くなっても重い新しいパッチが出続ければ、常時接続できない地方では無意味だと思った。
2006/03/01 作品の鑑賞者の不満と、作者の「来ないでよろしい」の中間地点が傑作になるのかもなー、と思った。
2006年2月
2006/02/28 昨今の魅力あるインディーズバンドの多さに、「メジャーデビュー」を目標とする人にとっての意味合いは何だろう、と考えた。
2006/02/27 小中学校の英語教育なんかより、国語教育をビシビシやったほうが絶対将来のためになるはずだと思った。
2006/02/26 舞台『労働者M』を観て、いまいち話についていけなかった気がするのは自分の頭が悪いからか?と思った。
2006/02/25 『お笑いウルトラクイズ』の底抜けな下らなさに死ぬほど笑った。
2006/02/24 説明文に「〜はあまりにも有名」という言葉が使用されるとき、「知らねえよ」というツッコミを想定するべきラインが存在すると思った。
2006/02/23 中居正広がゲストに対して、ものを食べるのに「それでは召し上がって頂きましょう」と言った事に「本当に司会向きだなー」と思った。
2006/02/22 国会のやりとりがバカバカしくて無関心になっている間にも、いびつな法律は作られているんだろうと思った。
2006/02/21 数年前よりも凶悪な事件が比較的頻繁に報じられているのは、国民を煽ってる意図があるのかな、と思った。
2006/02/20 柄の悪い輩の歩き方って本当に柄が悪いと思った。
2006/02/19 トリノオリンピックへの興味が殆ど湧かないなーと思った。
2006/02/18 東京ディズニーシーへ行き、人を楽しませるプロ意識は本当に凄いと感心した。
2006/02/17 いろいろと抜かった一週間に途方にくれた。
2006/02/16 固定した差出人名で送ってくるスパムメールのサブジェクト名にある意味ドラマを感じた。
2006/02/14〜15 無断転載転用をされたため中断
2006/02/13 映画『ベロニカは死ぬことにした』というタイトルを聞いて『ナンプーは死んだ』というタイトルが頭をよぎった。
2006/02/12 某女性スノーボード選手のオリジナルラップに対して「一生懸命忘れよう」と思った人は多いはずだと思った。
2006/02/11 「CDTVスペシャル」で'80、'90年代の曲が数多く流れているのを見ているうちに2月なのに年末気分になってしまった。
2006/02/10 受験する現場での不祥事に遭遇してしまった受験者は本当に気の毒だと思った。
2006/02/09 会社の隣のビルにエロ本の出版社が入っていることを知り、一瞬中学生の気分になった。
2006/02/08 サラ金のCMを見ない日は無いなあと思った。
2006/02/07 世間の裏と表を見る眼を持ち合わせたいと思った。
2006/02/06 スクラッチ宝くじCMの「しゃっかしゃっか、らんらからん〜」という歌が頭の中でループした。
2006/02/05 CDを買っている割には洋楽の新譜というものを最近買っていないと思った。
2006/02/04 唐沢寿明は怒りっぽい役が多いから嫌いなのかもしれないと思った。
2006/02/03 某玩具社の「プーさんのわたあめポット」回収のニュースに、わたあめポットを取り上げられて子供が泣いている絵を思い浮かべた。
2006/02/02 平沢進の新作の作風に戸惑いを覚えた。
2006/02/01 いつも伊藤ヨタロウの生の唄声は観てる自分に元気を分けてくれていると実感した。
2006年1月
2006/01/31 日本経済新聞連載の小説の最終回を読んで「最後まで徹底して酷い小説だった」と思った。
2006/01/30 電車に貼られている某予備校の広告を見て「思い切り狙いを外してるなー」と思った。
2006/01/29 映画『THE有頂天ホテル』を観て「寺島進って本当にジャージが似合うなー」と思った。
2006/01/28 倖田來未の現在のポジションが10年前の安室奈美恵に何となく似ていると思った。
2006/01/27 突然、スージー・クアトロの『The Wild One』を聴きたくなった。
2006/01/26 ドラマ『白夜行』を語る某巨大掲示板で「俺はホットペッパーになるってどういう意味??」という書き込みに大いに笑った。
2006/01/25 「一夫多妻男」の報道に大いに笑った。
2006/01/24 体調が弱ると心も弱ると思った。
2006/01/23 逮捕された某IT企業の金融子会社社長の写真が学生服なのを見て「あんまりだ」と思った。
2006/01/22 直接会って話すニュアンスは百聞以上だと思った。
2006/01/21 年明けにエアコンが壊れて新品につけ換わり本当によかったと思った。
2006/01/20 いい年した大人の性格による欠点は、教育的指導ではどうにもならないと思った。
2006/01/19 『女王の教室』を観て以来、天海祐希の見方がいい方に変わったと思った。
2006/01/18 子供じみた怒りを一日持続できる大人に呆れ果てた。
2006/01/17 証券取引所停止の影響が生活に及ぼすのはどこからになるんだろうと思った。
2006/01/16 相変わらず目をそらさせるのがあからさまな報道操作だと思った。
2006/01/15 デジカメの電池の消耗の早さ、なんとかならんか、と思った。
2006/01/14 「空耳アワード2006」のネタ「砂利で踊る」を見た萩原健太の「あの集団はヤバいですよね」というコメントが頭をよぎった。
2006/01/13 頭に思い描かれた内容の作業はすぐに着手しないと、得てして勢いが失われるものだと思った。
2006/01/12 ブラックマヨネーズの漫才で吉田の「お前、危機管理シュミレーション能力ゼロか!」のセリフが頭をよぎった。
2006/01/11 睡眠はしっかりとっておいた方がいいと思った。
2006/01/10 物欲がない時は貯蓄する絶好のチャンスなのかも、と思った。
2006/01/09 突然、中島美嘉の『GLAMOROUS SKY』が聴きたくなった。
2006/01/08 自分の嗜好に興味を持ってもらえることは嬉しいことだと思った。
2006/01/07 数年ぶりにライブで見るかわいしのぶの姿に「相変わらず華奢でかわいいのにベースはもの凄いパワフルだなー」と思った。
2006/01/06 年明けすぐに連休があって本当によかったと思った。
2006/01/05 フーバーオーバーの曲『月曜日の未明』の中の歌詞「問題が理想」の部分をずっと「問題がありそう」だと思い込んでいた。
2006/01/04 新庄選手が出てるスターコート豊洲のCMが頭の中でループした。
2006/01/03 明日の仕事始めが憂鬱だと思った。
2006/01/02 名所が近所にあるほど行かないものだなー、としみじみ思った。
2006/01/01 正月気分が味わえるか否かが毎年重要になってきていると思った。