
脳内浮浪。その日、頭の中で浮かんで消えていく事柄
2004年12月
2004/12/31 何かと予想外の出来事やイベントが数多く起こった興味深い年になったと思った。
2004/12/30 ここ数年の年末のマイブームは何かと映像攻めだなー、と思った。
2004/12/29 口からトランプを出す技を身につけたいと思った。
2004/12/28 去年同様にシュレッダーが会社に無いことを恨んだ。
2004/12/27 メトロファルスのライブに参戦して大いに感激した。
2004/12/26 年末に向けてのカウントダウンを実感した。
2004/12/25 ナイロン100℃の『消失』を観て「八嶋智人、うまく融け込んでるなー」と思った。
2004/12/24 宮村優子が唄う『Mother』のものまねがしたくなった。
2004/12/23 たった一駅間だけでも熟睡できるものだと実感した。
2004/12/22 電気GROOVEの『ORANGE』を聴いて「あの頃カリスマだったなー」と思った。
2004/12/21 年内の仕事の忙しさのピークは概ね越えたなー、と思った。
2004/12/20 仕事納め直前に祝日があるため「今年の仕事はほぼ終わり」と思ってる人は多いだろうと思った。
2004/12/19 ライブで初めて観て知ったバンドがいいバンドだと幸せな気分になると思った。
2004/12/18 『電車男』読んで心の底から素直にいい話だなー、と思った。
2004/12/17 有頂天の『ナチュラル・カタストロフィー』が頭の中でループした。
2004/12/16 冷たい風の向かい風を堪える人の顔がおかしかった。
2004/12/15 某社のブラックコーヒーは何てマズイのか、と思った。
2004/12/14 胃の調子が良くなってきた気がした。
2004/12/13 MP3プレーヤーが今度こそ大破しそうだと思った。
2004/12/12 年末に流行にされてしまった芸人は、その年一杯で清算されてしまう感じがした。
2004/12/11 POLYSICSがカバーした『PIKE』を急に聴きたくなった。
2004/12/10 「放蕩息子」という言葉の響きが間抜けで好きだ、と思った。
2004/12/09 有頂天の『AISLLE』聴いて涙腺が緩んだ。
2004/12/08 仕事中に『めぞん一刻』の五代くんが叫ぶシーンが頭をよぎった。
2004/12/07 年末休みが待ち遠しいがその前にやるべき事が多すぎると思った。
2004/12/06 ようやく年末感を感じられた。
2004/12/05 あまりに晴れて温かい気温の日だったので12月であったことを一瞬忘れていた。
2004/12/04 数年ぶりに巨大なパフェを食して感激した。
2004/12/03 早く賞与日をそれとなく告知してはくれないものかねえ、と思った。
2004/12/02 年末にかけて終電続きになりそうだと直感し、軽くへこんだ。
2004/12/01 アヒト・イナザワのZAZEN BOYS脱退に衝撃を受けた。
2004年11月
2004/11/30 P-MODEL『ONE PATTERN』収録の『OH MAMA!』の「ドアの開けざまにママはりたおせ」の部分の声が好きな人は意外と多いはずだと思った。
2004/11/29 「そんな奴いねえよ!」というツッコミをいつか絶対にしたいと思った。
2004/11/28 HALCALIの2ndアルバムを聴いて和んだ。
2004/11/27 アパートの隣室の新たな入居者が大音量に寛大だといいなと思った。
2004/11/26 人にスキを見せてはいけない瞬間というものがあると思った。
2004/11/25 度重なる偶然に感謝したいと思った。
2004/11/24 日常に張りを持って仕事できるのが一番いいことだと思った。
2004/11/23 突然、ヤプーズの『ロリータ108号』のサビの部分が聴きたくなったので聴き「歌詞とメロディのはまり方絶妙すぎ」と思った。
2004/11/22 明日休みだと思うと根拠なくやる気が出るよなーと思った。
2004/11/21 携帯電話を持ち歩くガキを見て「将来、携帯電話がないと退屈に耐えられない病気になるぞ」と思った。
2004/11/20 チケットに記載されてる日時くらいはよく見ようと思った。
2004/11/19 早く携帯電話の番号ポータビリティが導入されればいいのに、と思った。
2004/11/18 「週刊SPA!」の松尾スズキの連載で「最近目にする『田臥』とゆー字が何と読めばいいのか」というのを目にし「その気持ちわかるー!」と思った。
2004/11/17 仕事中にマンガ『お天気お姉さん』の「自分に都合のいい権力は大好きな桂子であった。それでいいぞ!」というネームが頭の中をよぎった。
2004/11/16 参戦したZAZEN BOYSライブは今年観たライブのベスト1だと思った。
2004/11/15 睡魔に弱くなってきているなーと思った。
2004/11/14 気分転換はなんとなくやっても意味が無いと思った。
2004/11/13 腕の利くミュージシャンがテンパっているのを垣間見れるライブは面白いと思った。
2004/11/12 自分にとって死ぬほどどうでもいいことに振り回されるのは断固お断りだと思った。
2004/11/11 キラースマイルって誉め言葉じゃないと思った。
2004/11/10 シーガルスクリーミング・キスハーキスハーの曲『No Telephone』のイントロが頭の中でループした。
2004/11/09 そんなに蔑む言い方するならライブ参戦せずCDも買わなきゃいいじゃん、と思った。
2004/11/08 マクドナルドのマックグランCMに出ている女版ドナルドも顔を白塗りにするべきだと思った。
2004/11/07 冬のボーナスが待ち遠しいと思った。
2004/11/06 某携帯会社のショップで店員のやる気のなさに驚いた。
2004/11/05 取り掛かるまでが面倒で長くても、実際に始めれば意外と順調に進むこともあると思った。
2004/11/04 仕事中にタモリ倶楽部「空耳アワー」のネタ『受験生 ヘイ 麺を』が頭の中でループした。
2004/11/03 SKYFISHERのライブ定番になりつつある曲が早くCDにならないかなーと思った。
2004/11/02 SONIC YOUTHのDVDを観て、在る忘れていた感覚を思い出した気がした。
2004/11/01 今月は仕事も遊びもイベント多いなーと思った。
2004年10月
2004/10/31 数年ぶりに再会する友人たちと会って時の流れを感じた。
2004/10/30 頭の中でグリコポッキーのCMソングの「あなたもわたしもポッキー」の部分がループした。
2004/10/29 危険な国に自業自得で行って拉致された人よりも震災で避難している国内の人を救う方が有意義だと思った。
2004/10/28 自分が立て替えた会社のお茶代の領収書を無くし凹んだ。
2004/10/27 「それは聞かなかったことにしとくよ」という言い方を多用されるのは微妙に不愉快だと思った。
2004/10/26 せめて小さなレベルの事でも仕事に目標を持つ努力をしてみようかな、と思った。
2004/10/25 キーボードで「東京事変」って打とうとしたら「調教事変」になってしまった。
2004/10/24 P-MODELの『MONSTER A GO GO』を聴いて改めて「P-MODEL史上最も劇画チックな歌詞の超名曲だ」と思った。
2004/10/23 地震速報のテロップに出てた「トンネル内に車はないもよう」を「トンネル内に車はないよもう」と読み間違えた。
2004/10/22 ケラ監督の映画『1980』作中の台詞「実際大人になってみな。人間ねぇ、大人になったからって大人になんかなれないんだから!」を思い出した。
2004/10/21 簿記の資格でも取ろうかねえ、と思った。
2004/10/20 観れば不愉快になると判りきっているのについ観てしまうドラマってあると思った。
2004/10/19 お笑いやってる人は演技できる方がいいよな、と思った。
2004/10/18 度重なる台風の日本上陸にうんざりした。
2004/10/17 膨大な量の昔のゲームソフトを取り扱う店に入ってしみじみした。
2004/10/16 BOREDOMSの新譜の宣材写真に山本精一が写っていないのはどうしてだろうと思った。
2004/10/15 大学の時に平沢進の『コヨーテ』をコピーした時、鍵盤担当が「間奏のキーボードソロのスケールが変」と言ってたのを思い出した。
2004/10/14 ナンバーガール『水色革命』の「ああ 気違いになって」の部分が頭の中でループした。
2004/10/13 もう一つの視点を得るためには、いろんな事柄がリンクされていかないと難しいと思った。
2004/10/12 ドキュメンタリーではないプロパガンダ色が丸だしの映画が大ウケするなんてどっかの国みたいだぜと思った。
2004/10/11 『エロガンス』というコトバを自分が許容できる日はどのくらい先だろうと思った。
2004/10/10 自分の急所を刺激するバンドの数々に大いに気分が高揚した。
2004/10/09 某コーヒーのCMで小倉優子のゆっくりとするまばたきがムカついた。
2004/10/08 電車の中で遠藤賢司の『夢よ叫べ』聴いて震えた。
2004/10/07 仕事で自分に出来ないことは振ってくるなと思った。
2004/10/06 立て続けにこれまでに無いほどの予定外の仕事が入って当惑した。
2004/10/05 WBSで紹介されていた近未来の部屋を見て「かつて『こち亀』で描かれた部屋そのものじゃないか」と思った。
2004/10/04 昔やってた深夜番組の電気GROOVEのモグラネグラに出てた発作的富田氏の熱唱シーンが頭をよぎった。
2004/10/03 モーニング娘。の魅力が自分の中でなぜか急激になくなってしまった。
2004/10/02 渚カヲルを港カヲル(皆川猿時)と言い間違えた。
2004/10/01 椎名林檎の『歌舞伎町の女王』を鼻唄で唄ってたら「女王という肩書きを」の部分を「同情という肩書きを」と唄ってしまった。
2004年9月
2004/09/30 携帯電話のカラオケ機能を使う人を軽蔑したいと思った。
2004/09/29 アーント・サリーの『すべて売り物』が頭の中でループした。
2004/09/28 仕事のとある案件に「これほどの労力が無駄玉になったのならこの先もずっとそうなんだろ」と愕然とした。
2004/09/27 元アイドルグループにいた人が後に「実はメンバーの何某が嫌いだった」とかいう裏話をするのを度々目にするので「今活躍してるグループでぎこちない雰囲気の連中は数年後こうなるんだな」と反射的に思うようになっていると自覚した。
2004/09/26 EOS KISSデジタルのCMに出てくるマスターが「ゴキゲンだねえ」しか言わないのが異常に気になった。
2004/09/25 4年以上中が凍ったまま放置していた冷蔵庫が片付いてほっとした。
2004/09/24 TV番組「プラチナロンドンブーツ」が終わってしまって寂しいなーと思った。
2004/09/23 土日・有給の6連休が終わり、次の祝日が待ち遠しくなると思った。
2004/09/22 他の有名人について言及しないで笑いが取れる芸人が今果たしてどれだけいるんだろうか、と考えた。
2004/09/21 平日の真昼に芝居を観て「仕事休んだ元手が取れた気分」を感じた。
2004/09/20 マンガ『浦安鉄筋家族』を読みたくなった。
2004/09/19 フェンダーテレキャスターが買いたいなーと思った。
2004/09/18 祭りの神輿のにぎわいに心温まるものを感じた。
2004/09/17 これまで知ってても別に気にしていなかった「椎名林檎の出身は福岡でなく埼玉」の事実に何故か急に違和感を感じ出した。
2004/09/16 JUDY AND MARYの『ステレオ全開』が頭の中で鳴り響いた。
2004/09/15 「あしたまにあ〜な」の濱田マリの喋りは95%くらいが聞いてらんない内容だと思った。
2004/09/14 贅沢病の自覚もないくせに救いなんか乞ってるんじゃねえよ、と思った。
2004/09/13 芝居を映像で収録したものには、収録しきれないものがあるのだなと思った。
2004/09/12 デザインセンスがある人ってうらやましいと思った。
2004/09/11 密かに怖いと思っていたCMを、ネットで偶然別の人も怖いと発言していたのを発見してちょっと嬉しかった。
2004/09/10 全国区だと思っていたあるCMが関東ローカルだったと知り意外だと感じた。
2004/09/09 ジョージアコーヒーCMの微妙すぎる空気感どうにかならんか、と思った。
2004/09/08 昔の公共広告機構や政府広告CMを鑑みると「覚醒剤が怖い」と言うよりも「覚醒剤防止CMが怖い」という印象の方が強いと思った。
2004/09/07 『キャプテン翼』のオープニングテーマ冒頭の「ちょっとあれ見な」の部分を20年以上「ちょっと荒れ気味な」と思い続けていた。
2004/09/06 収納が無い部屋で整理整頓するときは100円ショップを極めて利用するべきだと思った。
2004/09/05 何かのイベントに叶姉妹が起用されると、そもそも何のイベントだったのか忘れ去られる報道って多いと思った。
2004/09/04 ZAZEN BOYSの『COLD BEAT』のリフが頭の中でループした。
2004/09/03 何がヒットするのかわからないもんだと思った。
2004/09/02 矢沢永吉が「アミノ酸まとめてドン」て言ってるCMの何とも言えない煮え切らないカンジは一体何だと思った。
2004/09/01 昼下がりの眠さをなんとかしたいと思った。
2004年8月
2004/08/31 戸川純がカバーした『バージンブルース』の作風は今でも秀逸だなーと感心する、と思った。
2004/08/30 公共広告機構の昔のCMをいっぱい観られたらどんなに素敵な事かと思った。
2004/08/29 オリンピックが終わってまた不穏なニュースが流れる日々に戻るのだな、思った。
2004/08/28 みのすけは本当にいい役者だなあと思った。
2004/08/27 毎月コンスタントに貯金できるかどうかのサバイバルを始めてみた。
2004/08/26 ドラマ『家族ゲームU』をまた観たいと思った。
2004/08/25 バスルームのカビ除去スプレーっの効き目ってすげえ、と思った。
2004/08/24 来月の連休がむちゃくちゃ待ち遠しいと思った。
2004/08/23 ギターマガジンの山本精一のコラムを読んで大いに笑った。
2004/08/22 給料が出た後に髪を切りに行こうと思った。
2004/08/21 検索エンジンで「感動の押し売り」を検索した結果を見て「みんな考えてること一緒なんだな」と思った。
2004/08/20 タモリ倶楽部に出ていたカシオペアのキーボードの人を見て「中川家の礼二に似てる」と思った。
2004/08/19 突然、ムーンライダーズの『Lost Time』が聴きたくなった。
2004/08/18 また蒸し暑い日が復活したと思った。
2004/08/17 笑いの急所を心得ている人らが集まるのはなかなか貴重な事だと思った。
2004/08/16 普通のニュースをテレビで見るのが難しい時だと思った。
2004/08/15 オリンピックを現地まで観戦しに行く人の生活ステータスが気になった。
2004/08/14 1年間の早さを実感した。
2004/08/13 以前よりもますます酒に弱くなったなーと思った。
2004/08/12 食とスポーツに詳しければサラリーマンは会社で人気者になれるんじゃねえの?と思った。
2004/08/11 「アテネオリンピック公式アルバム」のCDの宣伝を見て「何か違う」と思った。
2004/08/10 大人計画の芝居『COUNT DOWN』のチラシコピー「せめてくる、嵐の夜。親戚たちがせめてくる」という言葉が頭をよぎった。
2004/08/09 ネタの雰囲気に耐えられないお笑い芸人が増えていると思った。
2004/08/08 自分の嗜好と笑いの急所を心得た大学の面々と会い大いに笑った。
2004/08/07 変拍子の曲ばかりやるバンドが4拍子の曲をやるの観るとなぜか一瞬不安になるなーと思った。
2004/08/06 仕事中に眠気を覚ますために間食以外の方法はないかなーと思った。
2004/08/05 かつて放送されていたドリアン助川の番組『金髪先生』はいい番組だったなーと思い返した。
2004/08/04 クイーンの『ボヘミアンラプソディ』と、平沢進の提唱する所謂「バカコーラス」を一種の相似と考えるのは果たして野暮か?と考えた。
2004/08/03 祝日が無い分、8月は長く感じると思った。
2004/08/02 ビデオテープを増やすのはもう嫌だなーと思った。
2004/08/01 部屋のものをいくつか売り払ってようやく液晶テレビを買う踏ん切りがついた。
2004年7月
2004/07/31 観光を満喫できて昨日の負けを全部取り戻したと思った。
2004/07/30 運の悪いことが重なりまくって「おれの夏休みを返せー!」と思った。
2004/07/29 いい意味でも悪い意味でも予定調和的な活動が似合うバンドっていると思った。
2004/07/28 ジャニス・ジョップリンの『move over』を『ジャニスの祈り』と呼ぶ人を見たこと無いよ、と思った。
2004/07/27 近所の休業中のラーメン屋が早く再開してほしいと思った。
2004/07/26 デカビタCのビンに描かれている悪そうな看護婦は一体何なんだろうと思った。
2004/07/25 盆踊り調なアレンジのP-MODELの『Rocket Shoot』が頭の中で鳴り続けた。
2004/07/24 ネーミングセンスを感じるものに触れると幸せな気分になるものだなーと思った。
2004/07/23 遅れてきたファンほど過去を知りたいものかもなーと思った。
2004/07/22 メガからギガ単位の大容量なメールサービスの宣伝に「何てムダな領域使用なんだ」と思った。
2004/07/21 「こども恐竜新聞」を「こども恐怖新聞」と読み間違えた。
2004/07/20 暑さが激しすぎて、何もしていなくても体力が消耗するのを実感した。
2004/07/19 1日で部屋の掃除をするのは不可能だと見切った。
2004/07/18 本棚を選ぶのって難しいと思った。
2004/07/17 コアな話題を時には語り合うのもいいなーと思った。
2004/07/16 週末の深夜にゴルフ中継の番組なんか流すなよ〜と思った。
2004/07/15 今年こそは凍ったままの冷蔵庫を解凍させようと思った。
2004/07/14 記憶を辿り、演技してるみのすけに初めて触れたのは小6のとき聴いた筋肉少女帯の曲『日本の米』だと思った。
2004/07/13 店のレジでイヤホンで何か聞きながら店員とやりとりしてる客に「耳からイヤホン外せ」と思った。
2004/07/12 「あれから何年」なんて懐かしがってるうちにも時間は過ぎてると思った。
2004/07/11 ニュースを見て参議院選挙の各党獲得議席数の表記方に「与野党別表記にこだわるなら自民の隣に公明の議席数表示させればいいのに」と思った。
2004/07/10 たまにははまれる連続モノのアニメを観たいなーと思った。
2004/07/09 現存するバンドの、特に元メンバーの人たちへの執着が強い人たちについて考えた。
2004/07/08 アンガールズの事を必死で忘れよう忘れようと思った。
2004/07/07 「血管拡張」を「欠陥隠し」と聞き間違えた。
2004/07/06 1つの政策のみを達成するために期間限定の政党があったらどうだろうと思った。
2004/07/05 仕事中に真心ブラザーズの『STONE』の歌詞が頭をよぎり笑いをこらえきれなかった。
2004/07/04 少年法で犯罪少年が保護される事に値するほどの何かを被害者は受け取れていないと思った。
2004/07/03 ライブで、リズムと全く関係ないタイミングで暴れてる有害な奴に対して「黙って観てやがれ」と思った。
2004/07/02 昔の小林よしのりは面白かったなーと思った。
2004/07/01 かつて郷ひろみが出演していたみりん「てりっこ」のCMの唄が頭の中をループした。
2004年6月
2004/06/30 藤井隆が爆笑するネタは概ね面白いなーと思った。
2004/06/29 この時期、無駄に走って疲れるよりも無駄に走って汗かくほうがつらいと思った。
2004/06/28 連日のように某自動車メーカーの炎上事故のニュースを聞いて、いかに今までもみ消されてきたかだなーと思った。
2004/06/27 掃除していて映画や芝居のパンフレットをどう収納すればいいのか困った。
2004/06/26 ガキの変な髪形は異常に目立つなー、と思った。
2004/06/25 選挙ポスターをいくらかっこよく作ったところで商品広告のようにはいかないだろ、と思った。
2004/06/24 ダイエット食品の広告映像に出てる女性の大半は自分をグラビアアイドルと勘違いしてるように見えると思った。
2004/06/23 高校生のカップルを見かけて「いかにもナンバーガールの『Manga Sick』のイメージが似合いそう」と思った。
2004/06/22 大人計画の『愛の罰』を観て胃がもたれたような気分になった。
2004/06/21 早く部屋を大々的に掃除したいなーと思った。
2004/06/20 同業界でクイーンと呼ばれる人はどのくらいいるんだろう思った。
2004/06/19 映画『下妻物語』の世界公開のタイトルが『カミカゼ・ガールズ』と聞き「あ〜あ」と思った。
2004/06/18 大塚愛の『さくらんぼ』のドラムの音に聞き入ってしまった。
2004/06/17 某サイトで「東京の出生率1.0割りは、日本の20年後は人口が半分になる事を意味する」という趣旨の文を見つけ溜め息が出た。
2004/06/16 兄弟がタレントになった場合、殆どの確率で先にデビューした方が世間的に勝ちなんだろうなーと思った。
2004/06/15 今日の日付を見て「『千葉県民の日』って今でもあるのかなあ」と思った。
2004/06/14 世間で言うところの「日の丸・君が代論争」の意味するところを学校児童生徒がわからないうちは問題ないんじゃない?と思った。
2004/06/13 古本屋に入って本をクリーンアップしている音が「ウルトラセブン」の唄の掛け声の部分と一緒になってると思った。
2004/06/12 昔は買う前のゲームのパッケージイラストやレコードの帯たたきから内容を想像してみたものだと思った。
2004/06/11 有頂天の『サボタージュ』が頭の中でループした。
2004/06/10 将来、自分の親よりも裕福にはなれなそうだと考えてる人って多いんだろうなと思った。
2004/06/09 日頃の疲れは目と肩だけで全体の8割は占めていると思った。
2004/06/08 事件の直接的な原因が仮にもうわかっていても敢えて様々な憶測で人の記憶をかき回す仕組みは永久に続くんだろうと思った。
2004/06/07 仕事の電話でこちらが客の立場として話してるのに突然タメ口を叩かれて呆気にとられた。
2004/06/06 池上季実子に得体の知れない妖艶さ感じる人は多いはずだと思った。
2004/06/05 贅沢病が原因で人が死にやすくなってるなーと思った。
2004/06/04 仕事中に、昔『クイズドレミファドン』の黒ヒゲ危機一髪ゲームで黒ヒゲを飛ばした時に貰える品物が『ぬかよろこび』という名前だった事を思い出した。
2004/06/03 郷ひろみの『GOLDFINGER'99』で唄われてる男って本当にひでー奴だなーと思った。
2004/06/02 Non step busをNon stop busと読み間違えた。
2004/06/01 ナイロン100℃の本を見てしみじみした。
2004年5月
2004/05/31 急激な気温の高さにぐったりした。
2004/05/30 クレアラシルの効き目は凄いと思った。
2004/05/29 嫌いな芸風のタレントの言動が若い人らに流行しなければいいな、と思った。
2004/05/28 テーマが明らかに恋愛の曲でも、曲の雰囲気で別のシチュエーションの曲として感動できることに気付いた。
2004/05/27 映画『スキャンダル』のペ・ヨンジュンは松尾スズキに似ていると思った。
2004/05/26 かつてハマった事がある物事への違和感の正体はなんだろうと考えた。
2004/05/25 「今日中にお願いします」という言葉を使っちゃダメなタイミングってあるだろーと思った。
2004/05/24 筋肉少女帯『風車男ルリヲ』の「首が無いんだ」の部分が頭の中でループした。
2004/05/23 液晶テレビの価格相場が気になった。
2004/05/22 『高級プレイメイト』という言葉を『高級ルームメイト』と言い間違えてしまった。
2004/05/21 3〜4時間掛けて作成したドキュメントファイルが定時間際で吹っ飛び唖然とした。
2004/05/20 ワイドショーでのナレーションの言い間違いは殊更気になるなー、と思った。
2004/05/19 滝沢秀明の出てるCMは何故かどれも不自然すぎるなー、と思った。
2004/05/18 木の実ナナは火曜サスペンス劇場然とした顔だよなあ、と思った。
2004/05/17 活字で人を笑わせるセンスがある人は羨ましいなあと思った。
2004/05/16 カウントダウンTVのCGキャラが言う「おめでとうございま〜す!」の心の無さに慣れていることに気がついた。
2004/05/15 映画『ピンポン』の中の「こんな連中と打つくらいなら人間やめたほうがマシだ」というセリフが頭をよぎった。
2004/05/14 デジタル放送番組のデジタル録画不可の話を聞き「なんか逆行してるよなー」と思った。
2004/05/13 雑誌『スタジオボイス』の表紙の見出しを見て「こういった特集の時に本に穴が空くほど読んでた頃が懐かしい」と思った。
2004/05/12 コカコーラ・ベンダーの、鶴田真由が山頂で変な裏返る声で叫ぶCMが気になった。
2004/05/11 モッズ・ヘアーシャンプーのCMのBGMがカッコイイなーと思った。
2004/05/10 全く建設的な話題が出ない会議に出席して「これじゃまるで大学サークルの話し合いじゃねーか」と思った。
2004/05/09 「無着色にナチュリア〜」というCMソングが頭の中をループした。
2004/05/08 P&GハーバルエッセンスシャンプーのCMをやらしく感じる自分にダメさを感じた。
2004/05/07 近所のおにぎり屋の休業の貼り紙が気になった。
2004/05/06 スーパーカーの曲『HeLP』のリフが頭の中をループした。
2004/05/05 高橋克実がヤケになっている様子はユースケ・サンタマリアに似ていると思った。
2004/05/04 新聞の本文の内容よりも、見出しの言葉だけが一人歩きする事って多い気がした。
2004/05/03 高校の近所にある某店が閉店したことを聞き「あの店もつぶれたとなると、もはや高校時代の拠り所は無くなったな」と思った。
2004/05/02 実家の犬の子鉄が前よりもおとなしくなったと思った。
2004/05/01 喫茶店で松尾スズキの本を読んでる最中に危うく声を出して笑いそうになった。
2004年4月
2004/04/30 諸々の不祥事が発生してはすぐに忘れられる、の繰り返しで現代人の感覚は徐々におかしくなってきてるんじゃないか?と思った。
2004/04/29 作者の人柄と作品は別物であることを念頭に置かないとなー、と思った。
2004/04/28 年金払ってるか否かの公開が個人情報侵害と言うなら江角マキコの年金に関しては個人情報ではないと言ってるのだなと思った。
2004/04/27 海外メディアが人質解放された日本人への自己責任論をバッシングしている報道を見て「じゃああんたらは自分の国の人らが危険な国に行く事を止めないことが善なんですね」と思った。
2004/04/26 半端じゃなく眠かった。
2004/04/25 食い付きがよさそうなシーンを見せて「ほら、これが見てえんだろ?見ろよ」と読者・観客を見下した姿勢でモノ作る人の作りたいモノって一体何だと思った。
2004/04/24 コートニー・ラブのソロアルバムはよさそうだと思った。
2004/04/23 子供に「尊敬する人物」なんか聞いてどうする?と思った。
2004/04/21 「危険を冒す人がいなければ社会は進歩しない」という発言に「社会を進歩させる為に危険な状況を敢えて作ってるのかね」と思った。
2004/04/20 5年位前にヤマンバギャルと呼ばれた人も1人くらいは今ではビジネスウーマンになっているんだろうか、と思った。
2004/04/19 毎月同じような特集を組んでいるパソコン雑誌ってなんか不思議だなーと思った。
2004/04/18 テレビの音声で「さすがアマゾン」を「さすがはマゾ」と聞き間違えた。
2004/04/17 物凄いサラリーマンがいるもんだと思った。
2004/04/16 イラク日本人3人人質解放の報道を観て思った感覚は何者かの思惑通りなのかな、と思った。
2004/04/15 住んでるアパートの隣の部屋から聞こえる人の声と物音が気になった。
2004/04/14 イイと思ったアプリに限っていつもスパイウェアだなーと思った。
2004/04/13 何れ会社が引っ越すことになっても最寄り駅が変わらなければいいなーと思った。
2004/04/12 シーガルスクリーミング・キスハーキスハーの曲『Down To Mexico』のリフが頭の中でループした。
2004/04/11 『クイズドレミファドン』で「ドッキリ扉クイズ」出題者のハイカラマンてどの辺がハイカラだったんだろう?と思った。
2004/04/10 “ブロードバンド社会”も“来なかった近未来のイメージ”も地形の険しい地域の現実について言及しろよ、と思った。
2004/04/09 針が最後の1本である事を告知するホチキスって地味に売れそう、と思った。
2004/04/08 マーケティング業界は建設的で活気があるように見えるのに、国家政策はぬる〜い不健全さで溢れているように見えた。
2004/04/07 発車直前の電車に乗り込み扉側を向いて「自分よりも後に乗ってくる人が居なかったら勝ち」というゲームが一瞬頭の中をよぎった。
2004/04/06 ブラウザのHTMLの見せ方を統一できないものなのかよ、と思った。
2004/04/05 主に主婦からなる諸々の抗議団体のせいで、じわじわと社会がとんでもない方向に転換されてる事って多いんだろ、と思った。
2004/04/04 幼少のころ怖いと思っていたモノを今の意識で見たらやっぱり怖いと思うんだろうか、と思った。
2004/04/03 当事者以外にはコピー(再現)不可能な作品というのが作者のキャラクターなのかなーと思った。
2004/04/02 AMAZONで注文した本の配達の早さに初めて感心した。
2004/04/01 国旗に敬礼しない事よりも生徒を盗撮する事のほうが罪は軽いという事実の一面がある日本の学校教師って何様だと思った。
2004年3月
2004/03/31 年度最終の日のため仕事何かやり残していなかったっけ?と何度も不安になった。
2004/03/30 “ハプニングバー”という店のジャンルのネーミングセンスに腹の底から笑った。
2004/03/29 LOVE PSYCHEDELICOのアルバム『LOVE PSYCHEDELIC ORCHESTRA』は本当に超傑作だと思った。
2004/03/28 某人気マンガ家の諸々の言動を聞いて「描いている作品内容の意味合いなんて結局どうでもいいんだね」と思った。
2004/03/27 架空の請求メールが届き、ネットで調べたら17万通送付という事実を知って「絶対に犯人は恐喝の意識無しでやってるだろ」と思った。
2004/03/26 いろいろな局面において『無知を晒すこと』と、『本当は知らないのに知っている振りをしていたことを晒す事』とどちらがみっともない事なのか考えた。
2004/03/25 いかりや長介氏の葬儀を報じる映像で、ドリフターズのメンバーのコメント・弔辞を聞いて泣きそうになった。
2004/03/24 どんなに事件が大きく報道されてもすぐに忘れてしまう傾向にあるのは日本が宗教国家ではないからかなー、と思った。
2004/03/23 完全に独自のスタイルを確立してそれを継続する人と、全然変わってないと思わされる人の違いは一体何かと考えた。
2004/03/22 横川タダヒコ加入前のメトロファルスのライブ映像が強烈に観てみたいと思った。
2004/03/21 物事を隠そうと騒いだせいで何もしなかったのよりも広く知れ渡ってしまう事実に何ともいえぬ間抜けさを感じた。
2004/03/20 某巨大掲示板群で見つけた、ある匿名の人が綴った本人の半生を読んで胸が熱くなった。
2004/03/19 問題提起の番組よりも問題対策の番組の方がウケるはずだが諸々の政治的な問題で実現できないのだろうなと思った。
2004/03/18 覚醒剤所持で逮捕されたバーブ佐竹の長男と、ビル勤務者の「お袋が居るから!」「居ないから!」とやり合う映像が頭をよぎった。
2004/03/17 シーナ&ロケッツの名前を聞くと椎名誠を思い出すのは自分だけかなー、と思った。
2004/03/16 面倒な事も取り掛かるまでの辛さを越えればなんとかなるものなのかも、と思った。
2004/03/15 今年もまた目を覆いたくなるような全国の『不道徳な花見が繰り広げられる季節』が近づいてきたのだな、と思った。
2004/03/14 ファミレスで聞こえた会話の“顔芸”という言葉を“顔ゲー”と聞き間違えてしまいどんなゲームなのか瞬間考えてしまった。
2004/03/13 悪ノリでネット上で誹謗中傷する群衆はその熱を長く維持することはできないんだろうなーと思った。
2004/03/12 数年ぶりに平沢進の曲『カウボーイとインディアン』を聴き、戸川純の大仰な美声コーラスに爆笑した。
2004/03/11 「和製〜」って呼び方、なんとかならんかと思った。
2004/03/10 ROCKIN'ON誌って「異次元突入アルバム」って言葉が好きだなーと思った。
2004/03/09 会議中に「高校時代、部室に『お天気お姉さん』のコミックがあった」という事実が頭の中をよぎった。
2004/03/08 3月だというのに、冬のような寒さで戸惑った。
2004/03/07 新システム導入後に、そのシステムの便利さよりも不便さが先に広がってしまうとイメージを挽回するのは困難だろう思った。
2004/03/06 自分が自分であるということへの疑問の持ち方は人それぞれなんだろうなーと思った。
2004/03/05 LOVE PSYCHEDELICOの曲『Happiness』を聴いて「どこで息継ぎしていいのかわからん!」と思った。
2004/03/04 有名人が逮捕され、その有名人の応援サイトのBBSで荒らしをする人に対して「今、途轍もなくヒマなんだろーなー」と思った。
2004/03/03 IBM社のノートPC・Thinkpadのトラックポイント(マウス)がもっと普及してもいいはずだと思った。
2004/03/02 ダヴィンチ3月号を読んで「仮に石橋義正氏がPV監督を務めるなら一青窈以外のやつでやってほしい」と思った。
2004/03/01 バラエティ番組で、例えば「お笑い芸人を目指してる人」に「ちょっとネタ見せてよ」などと仕向けるのは視聴者に対する拷問だと思った。
2004年2月
2004/02/29 去年は例年よりも比較的多くライブ参戦したせいか、ライブを半月間観に行っていないだけで随分ブランクがあるような気になった。
2004/02/28 『うれしいひなまつり』のメロディで『ドリフ大爆笑』のオープニングテーマを口ずさんだ。
2004/02/27 桐島かれんを片桐はいりと言い間違えそうになった。
2004/02/26 「CCCDは絶対に買わない」というポリシーの人は、好きなミュージシャンのCCCDの新譜をいつ聴くんだろうと思った。
2004/02/25 TVタレントはどんな共演者と絡むかという事でキャラのイメージが形成されてしまうのだなあと思った。
2004/02/24 テレビで坂本龍一を「世界のサカモト」などと呼ぶ奴はベスト盤に入ってる曲くらいしかまともに聴いたことなさそうだと思った。
2004/02/23 仕事中に頭の中でロングバケーションの『蜜の味』が鳴り響いた。
2004/02/22 コンビニのエロ本コーナーで周囲を警戒しつつ立ち読みしようとする中学生らしきガキを観察するのは本当に面白いなーと思った。
2004/02/21 DVDソフトの縦長ケースってVHSのケースと較べても別にスリム化は図られてないと感じ、あと一歩詰めが甘くないか?と思った。
2004/02/20 ゲーム機のハイスペック化はグラフィック処理精度にこだわらない自分にとってはあまり重要ではないと思った。
2004/02/19 小学校・中学校でいじめが起こる原因をパターン化したらどれくらいあるのだろうと考えた。
2004/02/18 「鯨は賢いから食べるべきではない」と鯨を保護する人は間違いなく「バカな人間を食べた人(が居たら)」を非難するに決まってると思った。
2004/02/17 ファンケルの発芽米のCMで、向かって右側にいるおやじの目線が気になった。
2004/02/16 警官に対して、自転車のライトを点けないで運転する人よりも自転車を運転しながら携帯電話で話す人をとっ捕まえろと思った。
2004/02/15 同じスローガン・目標でも訴え方の相違で衝突する場面はあらゆるところに存在すると思った。
2004/02/14 モノを買う前にカタログを見て想像を膨らませる時間は長いほうが楽しいのかもしれないと思った。
2004/02/13 遠藤賢司の『エンケンのミッチー音頭』が頭の中で鳴り続けた。
2004/02/12 平岩紙を見たさにドラマ『エースをねらえ!』を観るのは、かつて戸川純を見たさに『釣りバカ日誌』を観た感覚に似ていると思った。
2004/02/11 どのような状況にあっても贅沢病を感じられるうちはまだまだ甘いのかもしれないと思った。
2004/02/10 「カウントダウンTVをご覧の皆さん、こんばんは」という前ふりのギャグが概ねウケる現状に番組の知名度を感じた。
2004/02/09 子猫モダーン物語(三浦俊一)の曲「木佐彩子の歌」の曲名が頭をよぎった。
2004/02/08 素直な感覚でやった事が傍から見た時に著しく的外れであることを「センスがない」と言うのかも知れないと思い途方にくれた。
2004/02/07 暗いニュースにばかり目が行くのはと自分の精神状態が良くないからだろうかと考えた。
2004/02/06 笑顔で慇懃無礼なことを言われて「畜生」と思うのと同時に、自分に大してあきれ果てる感覚は重要なのかもしれないと思った。
2004/02/05 国民年金を毎年300円ずつだけ引き上げたところで効果は絶対に見込めるわけがないと思った。
2004/02/04 再現VTR役者の出演というのは敷居が高いものなのだろうかと考えた。
2004/02/03 「また昔の曲演ってるよ。。」と思うよりも「おお、昔の曲演ってる!」と思う方がミュージシャンへの支持はあると思った。
2004/02/02 日本の討論番組で「日本はアメリカに守られている」「否、利用されてるだけだ」といった内容の議論をアメリカ人が見たらどう思うのだろうと思った。
2004/02/01 タイムボカンはある意味、全国区に女子高生を性欲の対象として認識させてしまった功績があると言えるかも、と思った。
2004年1月
2004/01/31 日本で使用される「チャケラ!(check it out!)」という言葉は9割以上まともな使われ方をしてないと思った。
2004/01/30 NIRGILISをNUMBER GIRLと読み間違えた。
2004/01/29 日本語文法が正しかろうと間違ってようと、ビジネスの場ではそんなの一部関係ないと思うとくだらねーと思った。
2004/01/28 何事も地味な作業さえも楽しめるようになれればいいのになー、と思った。
2004/01/27 ZAZEN BOYSの『SI・GE・KI』が頭の中を駆け巡った。
2004/01/26 '80年代から'90年前半に、全然ロックではないものにも「ロック」という肩書きがついていた事実は悲惨すぎると思った。
2004/01/25 ipodで仮に10000曲保存しておいたとしても保存した全曲を聴き切る人はまず居ないだろうと思った。
2004/01/24 実話が深刻でリアルな内容だと再現VTRの演出の軽さは際立ってしまうかもなー、と思った。
2004/01/23 某私立学校の面接時の多額寄付依頼の件の報道を見てマンガみたいだと思った。
2004/01/22 いわゆる「縦割りの弊害」はそこいらじゅうに潜んでいるんものなんだろうと思った。
2004/01/21 藤井隆はどんなドラマに出ている時よりも「マシューズ・ベストヒットTV」に出ている時が一番生き生きしているなあと思った。
2004/01/20 陸自先遣隊のサマワ到着のニュースに「この報道もうやむやに忘れ去られていくんだろうなー」と思った。
2004/01/19 「地球に厳しいこと」が起きている職場は其処此処にあるのだろうなーと思った。
2004/01/18 ドラマ『彼女が死んじゃった。』の電車の中吊り広告の長瀬智也の写真が瞬間、ガレッジセールのゴリに見えた。
2004/01/17 行きつけの近所の床屋のおばさんの、それまでのイメージとは裏腹な接客業らしからぬサディスティックな発言が気になった。
2004/01/16 缶コーヒーで「ブレンド」「深煎り」「キリマンジャロ」などと銘打ってても砂糖入りならみんな台無しだろ、と思った。
2004/01/15 世間の牛肉・鶏肉に対する警戒心も1ヵ月後には無くなっているような気がした。
2004/01/14 突然、ピチカートファイブの『モナムール東京』が無性に聴きたくなった。
2004/01/13 仕事中にタモリ倶楽部「空耳アワー」のネタ『あ!孟子か』が頭の中でループした。
2004/01/12 年々「成人の日」に対する負のイメージが強くなっているなーと思った。
2004/01/11 ZAZEN BOYSの『自問自答』を聴いてたら有頂天の『愛のまるやけ』を想起した。
2004/01/10 ヤクルト『ピュアラ』のCMに出ているモデルのはなを見て、つじあやのとイメージがダブると思った。
2004/01/09 井筒監督のキャラを変えたのは一体何なんだろうと思った。
2004/01/08 今週は1週間長いなーと思った。
2004/01/07 アパートの新しい管理会社についていろいろ考えをめぐらせた。
2004/01/06 会社に新しくシュレッダー買ってよ、と思った。
2004/01/05 ドラマ『TRICK』の中にある山田奈緒子(仲間由紀恵)の「もらった!」のセリフは気持ちがよさそうだと思った。
2004/01/04 ライターの鶴見済がかつて言った「1年でいちばん残酷な日は1月4日だ!」という言葉を実感した。
2004/01/03 平沢進の『環太平洋偽装網』をP-MODELの『SPEED TUBE』の歌詞で頭の中で歌った。
2004/01/02 正月休み明けが月曜日であることが憂鬱に思った。
2004/01/01 今年も面白い事柄にたくさん巡り合えればいいなーと思った。