
脳内浮浪。その日、頭の中で浮かんで消えていく事柄
2005年12月
2005/12/31 様々な転機の前兆が多く起きた1年になったと思った。
2005/12/30 すっかりアニメを観なくなって久しいと思った。
2005/12/29 振り返ると仕事で激動な年だった、と思った。
2005/12/28 仕事収め気分や年末気分じゃないのにその時間を過ごすのは物凄く損をした気分になると思った。
2005/12/27 立派な大人と呼べるか否かは減点法で決められるのかもなー、と思った。
2005/12/26 気分は年末休みまっしぐらであることを自覚した。
2005/12/25 M-1グランプリのネタに腹の底から笑った。
2005/12/24 高価なうどんすきの美味さに至福を感じた。
2005/12/23 渡辺鐘の顔は小沢健二に似ていると思った。
2005/12/22 北斗晶の顔は谷亮子に似ていると思った。
2005/12/21 忙しさのせいで他に目を向けないことはよくないことだと思った。
2005/12/20 デスクの散らかりっぷりを年内になんとかしたいと思った。
2005/12/19 モノを買うことに迷ったときは「その買いたいものに埃が積もった光景」を創造するといいかも、と思った。
2005/12/18 報道されない裏事情はいつも一時的に気力と食欲を奪っていくものだな、と思った。
2005/12/17 フーバーオーバーのライブ観客のおとなしさに戸惑った。
2005/12/16 「サラリーマンとしていわゆる面白い奴」のパターンを垣間見て「おれには無理」と思った。
2005/12/15 最近のモチベーションの低さを哀しくなった。
2005/12/14 以前に比べて物欲が無くなってきていると思った。
2005/12/13 欠落している部分をカバーする生き方を選んだのに「欠落している」と指摘され途方に暮れた。
2005/12/12 某SNSにネットの活動の場が偏ってきていることを自戒した。
2005/12/11 おいしい物は人を幸せにする、と思った。
2005/12/10 楽器屋のウインドウショッピングはいつ行っても楽しいと思った。
2005/12/09 負債者が債務を怠っているのに平然と「何を今更」と言ってのける展開を予想した。
2005/12/08 冬のボーナスが入り、気持ちに余裕ができた。
2005/12/07 仕事付き合いの呑み会の、何が「呑みニュケーション」だよ、と思った。
2005/12/06 問題が問題を呼ぶ展開が予想されるなら、その問題への対抗策が必要だろ、と思った。
2005/12/05 質よりも量のノルマのある仕事は相当しんどいはずだと思った。
2005/12/04 吐く息の白さに冬の気配を大いに感じた。
2005/12/03 土曜出社は状況によって疲れ方が全然違うと思った。
2005/12/02 多数決がその環境の文化を作っていくんだろうと思った。
2005/12/01 今年の残りにこなせる仕事量を今のうちに図っておかなければマズイと思った。
2005年11月
2005/11/30 今の生活環境で手っ取り早く健康になる方法は早寝早起きかも、と思った。
2005/11/29 ストレスを溜めないための自己管理の心掛けが必要だ思った。
2005/11/28 報道が取り上げる耐震強度偽装マンションの問題の焦点がズレ始めていると思った。
2005/11/27 観る者を楽しませてくれるライブは至福のひとときだと思った。
2005/11/26 休日の緊急出勤で泣きそうになった。
2005/11/25 去年以上にやるべき仕事の難易度がゆるく高くなっていると思った。
2005/11/24 今後引継ぐことになった案件を思い途方に暮れた。
2005/11/23 劇場によって芝居の雰囲気は変わるものなのかもしれない、と思った。
2005/11/22 低反発クッションはどんなものなのかねえ、と思った。
2005/11/21 冬の賞与が待ち遠しいと思った。
2005/11/20 晩秋の高尾山は趣き深いなー、と思った。
2005/11/19 忙しい時期の休日に限って計画を立てておかないと何もしないで一日が終わる事が多いと思った。
2005/11/18 免罪符的な言動をしなくなることが「立派な大人になること」なのかもしれないなー、と思った。
2005/11/17 いろんな手口の恐喝があるなーと思った。
2005/11/16 グリコ「BREO」の広告は本当に不愉快だと思った。
2005/11/15 予定していた会議が延期して心底ほっとした。
2005/11/14 DMBQのドラマー、チャイナの死を悼むメッセージが胸に突き刺さった。
2005/11/13 映画『TAKESHI'S』を観て「相変わらず人死にすぎ」と思った。
2005/11/12 岡崎京子のマンガを呼んだ人の多くが共感する部分とは一体どこなのか、と考えた。
2005/11/11 仕事で使用する新システムに早く慣れたいと思った。
2005/11/10 難儀していた作業が終わってひとまず安心した。
2005/11/09 「まだまだ今年は仕事することがある」と思ってる感覚は不安なものだと思った。
2005/11/08 リアルなカラオケスナックを体験しカルチャーショックを覚え二度と行きたくないと思った。
2005/11/07 未知な種類の不安に途方に暮れた。
2005/11/06 頭の中を整理する作業は、いい意味でも悪い意味でも重要だと思った。
2005/11/05 ランドマークタワーの展望台から眺める景色に感動した。
2005/11/04 何かと仕事で気疲れした一週間だったと思った。
2005/11/03 時にはボーッと考える時間が必要だと思った。
2005/11/02 ポリシーを明かしてしまうことはいい事なのか否か考えた。
2005/11/01 要約力というものを心底身につけたいと思った。
2005年10月
2005/10/31 仕事でいろいろな事があり過ぎて今月月初の出来事を「まだ1ヶ月しか経っていないのか?」と思った。
2005/10/30 ムーンライダーズの『トンピクレンッ子』が頭の中でループした。
2005/10/29 寒さのあまり「コートを着る時期っていつもいつ頃だったっけ?」と思った。
2005/10/28 例年の大きな仕事のひとつが今年もようやく終わってほっとした。
2005/10/27 ノートPCの修理サポート窓口の対応に怒り狂った。
2005/10/26 熊田曜子は肌を露出していない方がエロを感じると思った。
2005/10/25 仕事で非常時の一種とはこういう状態を指すのか、と思った
2005/10/24 docomoの新料金サービス広告で「広告も半分にしておしらせします。」のコピーが其処此処に貼られていることに違和感を感じた。
2005/10/23 久々に集った大学の面々との呑み食いし大いに湧いた。
2005/10/22 自分の年齢をどう意識していくべきかなー、思った。
2005/10/21 わからない事は少しは自分で調べてから聞きに来いよと思った。
2005/10/20 着エロを最初に売り出した奴は偉いと思った。
2005/10/19 gajiの解散のニュースに衝撃が走った。
2005/10/18 メトロファルスの曲『消息不明の子供達』が頭の中でループした。
2005/10/17 首相は靖国神社参拝にあたって反対意見や違憲であることを「理解に苦しむ」くらいに本気で思ってるのか、と思った。
2005/10/16 伊藤ヨタロウの唄声が本当に大好きだなーと思った。
2005/10/15 最近、たこ焼きやらお好み焼きやらたい焼きやらで、小麦粉ものばかり食してると思った。
2005/10/14 眠ってる状態でも成立した会話に驚いた。
2005/10/13 運転免許の更新にいつ行こうかな、と思った。
2005/10/12 未見の大流行中のマンガ・映画『NANA』は一体何がそんなにウケてるんだろうと思った。
2005/10/11 某探偵サイトで某アニメーション専門学校の体験学習レポを読み、軽く嫌な気分になった。
2005/10/10 ThinkPadの不安定さに苛立ちを感じた。
2005/10/09 ジャンクフードがいかに大好きかを自覚した。
2005/10/08 自動販売機でホットのコーヒーが出始めるのが待ち遠しいと思った。
2005/10/07 TV番組『ザ・イロモネア』を見て芸人の実力と瞬発力にスリルを感じた。
2005/10/06 ナンバーガールのDVDを観てバンドやりたい熱がくすぶった。
2005/10/05 一日全く邪魔が入らずに自分の仕事を片付けられて一時的に達成感を感じた。
2005/10/04 仕事中に子供のような逆上の仕方をする同僚にカルチャーショックを覚えた。
2005/10/03 フーバーオーバーの曲『ご存知より』が頭の中で鳴り響いた。
2005/10/02 休日出勤が平日に響かないようにしなければ、と思った。
2005/10/01 土曜出社なのに「19時台に帰れるなんて」と喜んでいる事を間抜けに思った。
2005年9月
2005/09/30 強烈なクレーマーの応酬に体力を吸い取られた気がした。
2005/09/29 仕事が終電帰りでも進捗の内容で疲れ方は大きく違うと思った。
2005/09/28 北九州連続監禁殺人の経緯を知って戦慄が走った。
2005/09/27 肩書きは揶揄する効果を多分に含んでいると思った。
2005/09/26 THE GROOVERSの曲『俺はスピードを上げるだけ』の歌詞の「間が持たなくなるニヒリスト」という言葉が頭をよぎった。
2005/09/25 いつ使うのか全くわからないのに欲しい楽器や機材があることは、単純に楽しいと思った。
2005/09/24 マンガ『きょうの猫村さん』作中の「尾仁子いるわけ?」というネームが頭の中でループした。
2005/09/23 本当に忌々しい連休だと思った。
2005/09/22 根源的な嗜好の急所は人それぞれのリアルタイムな環境によるものだと実感した。
2005/09/21 あからさまに仕事を放棄する発言をされ、何様のつもりだと思った。
2005/09/20 やるべき事が多い自分の仕事よりも、待ち時間の多い他の仕事を頼まれ苛立った。
2005/09/19 平沢進のギター演奏を間近で見て感激した。
2005/09/18 無謀ではなさそうな目標ができることは楽しみになると思った。
2005/09/17 『おこと教室』と書いてある看板を『おとこ教室』と読み間違えた。
2005/09/16 ドラマ『女王の教室』で天海祐希が演じる真矢の「なんですか」という返答のしかたが好き、と思った。
2005/09/15 劇団健康『トーキョーあたり』の劇中で犬山が嫌味っぽく言う「今日は何の日ですかあ〜〜!」の場面が頭の中をよぎった。
2005/09/14 政治家候補を選挙で応援している一般市民は決して「当選して○○派に入ってほしい」なんて事考えてねーんだよ、と思った。
2005/09/13 この時期の仕事のスケジュールは毎年憂鬱になってきていると実感した。
2005/09/12 人が政党を選ぶ理由の多くは何だろうと思った。
2005/09/11 眠りに落ちる瞬間の感覚がどうしてもわからない、と思った。
2005/09/10 中学教育の方程式は役に立つと思った。
2005/09/09 深夜番組『虎ノ門』におけるMEGUMIの存在はストレスでしかないと思った。
2005/09/08 人格が形成される時期に人がフィクションを「世の中こういうもんか」と普通に受け入れてしまう要は一体どこなのか、と思った。
2005/09/07 仕事の士気を低めるようなこと言うんじゃねえよ、と思った。
2005/09/06 ZABADAKの『満ち潮の夜』が頭の中で鳴り続けた。
2005/09/05 台風一過の晴れの天気が待ち遠しいと思った。
2005/09/04 TVで見る近所区域のはずの浸水被害の映像が全く別世界に見えた。
2005/09/03 広い机が欲しいなーと思った。
2005/09/02 「植物物語」のCMに出てる大塚愛がインリン・オブ・ジョイトイに見えた。
2005/09/01 最近このページの更新を怠りすぎていることを自戒したいと思った。
2005年8月
2005/08/31 いわゆる羽根突きではないバドミントンをやりたいと思った。
2005/08/30 終電慣れは決してよいことではないと思った。
2005/08/29 週明けから終電で帰ったことで、今週の忙しさを暗示していると思った。
2005/08/28 休みでも仕事に追われている感覚があるのはしんどいと思った。
2005/08/27 劇団健康の芝居を観て笑いまくった。
2005/08/26 突然TRFの『EZ DO DANCE』をいい音で聴いてみたい、と思った。
2005/08/25 コンビニエンスストアにATMがあってよかったと心底思った。
2005/08/24 新しく入社してくる人の氏名を聞いて一瞬「なに!?」と思った。
2005/08/23 昨年の猛暑続きの夏よりも今年の比較的穏やかな暑さに「今年は夏っぽさがあまりない」などと一瞬錯覚した。
2005/08/22 フーバーオーバーの『月曜日の未明』が頭の中でループした。
2005/08/21 夢に出てくる知人のイメージはどこからやってくるのか、と思った。
2005/08/20 CRCエラーの続発に苛立った。
2005/08/19 平日に何もしないって楽しい〜、と思った。
2005/08/18 急遽夏休みを消化したほうがいいと思った。
2005/08/17 9月のスケジュールが気になった。
2005/08/16 「ウコンの力」のCMソングが呪いのように頭の中をループした。
2005/08/15 社会人になって初めて終戦記念日に夏季休暇をとったことに気がついた。
2005/08/14 実家に帰省して夏らしい時間を満喫できた。
2005/08/13 ドラマ『女王の教室』の狙いが何処にあるのかの興味が有るか無いかで見方は大きく変わると思った。
2005/08/12 一週間の時間の経ち方が速過ぎると思った。
2005/08/11 ドラマ『電車男』に出てる伊東美咲なんとかならんか、と思った。
2005/08/10 モスバーガーの「オニポテ」という語感が好きな人は多いはずだ、と思った。
2005/08/09 ケラ&ザ・シンセサイザーズの曲『ハウ・トゥ・スゥイム?』の「さあさあほらほら」のコーラスが頭の中でループした。
2005/08/08 「造反」という単語をやたら活用される現象って嫌なものだな、と思った。
2005/08/07 映画『スウィング・ガールズ』を観て心が和んだ。
2005/08/06 日頃シャワーのみの入浴だと、時々湯船につかるのはよい気分転換になると思った。
2005/08/05 iPodのシャッフル再生は画期的だと思った。
2005/08/04 中古CDで買いだ、と自分に思わせる閾値の価格は概ね1300円台だと思った。
2005/08/03 コンビニエンスストア設置の郵便ポストってどれくらい活用されてるんだろうと考えた。
2005/08/02 インターネットの光回線の速さに驚いた。
2005/08/01 椎名林檎のアルバム『加爾基 精液 栗ノ花』が通常のCDで再発してほしいと思った。
2005年7月
2005/07/31 散歩は最もカネがかからない最良な気分転換だと思った。
2005/07/30 昔、某融資会社のCMでマイケル富岡が唄っていた「いらっしゃいまし〜ん」の唄が頭の中でループした。
2005/07/29 全く今週は「風呂に入って寝るだけ」な日々だったと思った。
2005/07/28 メールの受信ができなくて不便さを極めた。
2005/07/27 行き詰っていた仕事を解決するために糸口を大事にせねば、と思った。
2005/07/26 全く近頃の自分はなっちゃいないと呆然とした。
2005/07/25 とっとと会社の引越し作業終わってくれよ、と思った。
2005/07/24 DVDドライブが随分安くなったものだと思った。
2005/07/23 鈴木蘭々はすげーな!と見直した。
2005/07/22 1週間限定でプリンターの達人になりたいものだと思った。
2005/07/21 CMに出てる大塚愛と上戸彩は不愉快だと思った。
2005/07/20 「ペロポネソス戦争」という言葉が頭の中でループした。
2005/07/19 集団で真面目な人を多数に引き込めば自ずと過ごしやすくなるはずだと思った。
2005/07/18 休日がことごとく奪われる連休になると思った。
2005/07/17 このごろTVに出てる上戸彩を見るとなぜか不愉快になるなー、思った。
2005/07/16 程度や「〜さ加減」といったものに対して笑う行為は、その人の人格の一面を映しているのかなあと思った。
2005/07/15 iPodのリカバリー作業でiTunesを使っていたら誤ってPC内の音楽ファイルを片っ端から削除してしまい、呆然とした。
2005/07/14 仕事を相次いでしくじりまくり、途方にくれた。
2005/07/13 iPodの異常な音飛びが気になった。
2005/07/12 自分の好きなものに似たものを見てファンになるか嫌悪するかの境界線はどこにあるんだろう、と考えた。
2005/07/11 滞りなく会社の引越しが進行すればいいなー、と思った。
2005/07/10 行きつけの理容店がなかなか安定しないなーと思った。
2005/07/09 同じ発せられるコトバでも、媒体によって作用する力は様々だと思った。
2005/07/08 「何か違う」と思わせられる事柄は要注意だと思った。
2005/07/07 平沢進の『SOLAR RAY』に収録の曲『オーロラ2』が何故面白いかを知っているだけで世間的には充分ファンだと言えると思った。
2005/07/06 PCのDVDドライブをいい加減に買いなおそうかな、と思った。
2005/07/05 見てて不愉快になるCMが増えてきていると思った。
2005/07/04 JUDY AND MARYの『ミュージックファイター』のイントロが頭の中で鳴り響いた。
2005/07/03 気の持ちようで見える風景は変わるもんだと思った。
2005/07/02 買い物で発散する体質って我ながらどうなのかねえ、と思った。
2005/07/01 拒絶の意思があってもそれをカバーできる位の楽しさや達成感があればどうにかなると思った。
2005年6月
2005/06/30 あっという間に今年半分終わってると思った。
2005/06/29 マンガ『ハイスクール!奇面組』の不治の病の少女、淵乃屋麻衣の日記のタイトルが「私は負けない!」であることが頭をよぎった。
2005/06/28 会社の引越しにあれこれ振り回されそうだと思った。
2005/06/27 ドラマ『タイガー&ドラゴン』作中の台詞「ドラゴンドラゴン、無言電話!」が頭の中をよぎった。
2005/06/26 サラリーマンとして仕事の将来に対して明確な野望が無いことは暗黙的に悪、みたいな空気はつらいと思った。
2005/06/25 初めて毛穴パックを試み、その効果に感心した。
2005/06/24 週末に精神状態が安定することはありがたいことだと思った。
2005/06/23 人の士気を下げるような真似をしてほしくないものだと思った。
2005/06/22 仕事の進め方に胃が痛くなりそうになった。
2005/06/21 システム屋の一方的な開発方法の手口にあきれ果てた。
2005/06/20 「あわよくば」というコトバの語感が好き、と思った。
2005/06/19 PCの机を買い換えてみようかなー、と思った。
2005/06/18 身体の疲労が概ね目から来るようになったなーと思った。
2005/06/17 夏の賞与が出る日を聞いてほっとした。
2005/06/16 自分には敵わないと思う人にする助言は有効なものだろうか、と思った。
2005/06/15 興醒めさせられる一言はやる気を半減させると思った。
2005/06/14 壊して得られる達成感を感じた。
2005/06/13 「物事を整理するための整理の時間」が必要だと思った。
2005/06/12 喉と鼻の不調はかなり長びいてるものの、体調はよい方だと思った。
2005/06/11 WindowsのCMでしゃべってる女を見て「何様のつもりだ」と思った。
2005/06/10 Kinki Kidsの曲『ビロードの闇』のタイトルを『昨日の悩み』と聞き間違えた。
2005/06/09 仕事中にタモリ倶楽部「空耳アワー」のネタ『二人はパンチパーマ』が頭の中でループした。
2005/06/08 近頃のサラ金CMの独特な不愉快さは一体何なんだろうと考えた。
2005/06/07 中島みゆきの『ファイト!』のイントロを聴いてP-MODELに『GOSE ON GHOST』を思い出した。
2005/06/06 会社の新社員の人が馴染めばよいなー、と思った。
2005/06/05 体調がよくなると精神的にも安定するものだと思った。
2005/06/04 数年ぶりに有頂天の『おすもうさんの唄』を聴いて「ナンバーガールの『桜のダンス』とキメの部分が似てる!」と思った。
2005/06/03 営業的センスっていったい何なのかねえ、と思った。
2005/06/02 中島みゆきの『ひとり上手』を聴いて「坂本スミ子の『夜が明けて』に曲調似てる」と思った。
2005/06/01 未知なものは概ね怖いものと捉えがちな体質になっていると思った。
2005年5月
2005/05/31 限られた時間内に考えて効率よく作業することはスリリングかつ、だるいと思った。
2005/05/30 仕事場で発生した障害に泣きそうになった。
2005/05/29 自分の贅沢病を凝視するべきだと思った。
2005/05/28 東京事変の『現実を嗤う』が頭の中でループした。
2005/05/27 日暮愛葉のアルバム『プラトニック』がヘビーローテーションだった。
2005/05/26 体調悪そうでも相変わらずみたいだ、と思った。
2005/05/25 給料日でマイナスだったモチベーションがプラマイゼロに戻った気がした。
2005/05/24 雑務で一日時間が過ぎてしまうことに苛立ちを感じた。
2005/05/23 爪の伸びる速さに面倒くささを感じた。
2005/05/22 時間の流れ方は伸び縮みすると思った。
2005/05/21 P-MODEL『VIRTUAL LIVE-2』に収録の『「ラヴ」ストーリー』の雰囲気が好き、と思った。
2005/05/20 連日、素性不明のピアニストが朝のワイドショーで報道されている事態に「死ぬほどどうでもいい」と思った。
2005/05/19 精神が動いている手応えを感じるのは良くも悪くも興味深いと思った。
2005/05/18 NITTO君の表情が怖い、と思った。
2005/05/17 場合によってはPCに向かって行う作業よりも手書きや紙媒体を使った方が早いときがあると思った。
2005/05/16 仕事の時間と気力による影響でサイトに話題が提供できないことに不安になった。
2005/05/15 時雨による雷の轟音の大きさに驚いた。
2005/05/14 土曜出社が普通になってきたと思った。
2005/05/13 システム屋が金・土曜中の作業を言い出して来た事に唖然とした。
2005/05/12 Weezerの『Getchoo』が頭の中で鳴り響いた。
2005/05/11 無いものねだりが放出するエントロピーは物凄いと思った。
2005/05/10 建設的な議論が行われた打ち合わせは出席した甲斐があると思った。
2005/05/09 オアシスの『WONDERWALL』が頭の中でループした。
2005/05/08 菓子類を大量に買い込み悦に浸った。
2005/05/07 小・中学生の頃の原体験は、後の自分の人格に大きく影響していると自覚した。
2005/05/06 最初に聴いたときいまいちな印象だった東京事変の『群青日和』が今では一番好きかもしれない、と思った。
2005/05/05 初めてあたる理容士は概ね思った通りの髪の長さにしてもらえないと思った。
2005/05/04 学生のような過ごし方してる連休だなーと思った。
2005/05/03 新生ZAZEN BOYSのライブを観て今後の展開に期待しようと思った。
2005/05/02 他のタスクに時間を割かれ、自分の仕事に取り掛かれず大いに苛立った。
2005/05/01 点と点が線になって繋がる感覚は清々しいと思った。
2005年4月
2005/04/30 体力の衰えを実感しても認めたくないものだと思った。
2005/04/29 実家に置いてあるマンガを読み返して有意義な時間を過ごしたような気分になった。
2005/04/28 遭難しているような意識が救われて「自分て本当に単純だ」と思った。
2005/04/27 時間を経ることでコントロールできる事柄があると思った。
2005/04/26 些細なことにいちいち一喜一憂している自分に「落ち着けよ」と思った。
2005/04/25 力を注いでる事柄に手応えが感じられないうちはしんどいと思った。
2005/04/24 LA-PPISCHのPVを数年ぶりに観てグッときた。
2005/04/23 発言の意図から見えなかったものが見えてくると思った。
2005/04/22 長い目で見れば大したことないと思える事ってあるだろ、と思った。
2005/04/21 ヤプーズの『ダイヤルyを廻せ!』はいいアルバムだよなあ、と思った。
2005/04/20 人を使って仕事するのは効率を考えるのと同様に勉強になると思った。
2005/04/19 話題の捉え方によってその人の人格は見えてくるのは面白いと思った。
2005/04/18 土曜に出社しておいて正解だったと思った。
2005/04/17 ZAZEN BOYSの『半透明少女関係』が頭の中で鳴り響いた。
2005/04/16 休日出勤で仕事が面白いくらい捗る事を憂いた。
2005/04/15 某保護法施行を取り巻く環境に「法律がビジネスになる仕組み」を見た気がした。
2005/04/14 「五月雨式にタスクが降る仕組み」というコトバを思い出した。
2005/04/13 不可解な事柄が理解できた気になると精神的に落ち着くと思った。
2005/04/12 仕事が忙しい日でよかったと思った。
2005/04/11 ヤプーズの曲『3つ数えろ』を大音量で聴き、バックで鳴ってるギターのフレーズに「本当に音楽をナメてるフレーズだな」と思った。
2005/04/10 ボロボロだった先週の負けの分を取り戻したような気がした。
2005/04/09 やっと春らしくなってきたと実感した。
2005/04/08 忙しさの山を乗り越える覚悟をしなければいけないと思った。
2005/04/07 唐突にメトロファルスの『ZINGARO』が聴きたくなった。
2005/04/06 昔よりも身体が疲れやすくなってきていると実感した。
2005/04/05 会社の引越しが連休以後になりそうでほっとした。
2005/04/04 「おはスタ」から出た『象南波羅』(ゾナパラ)が急に聴きたくなった。
2005/04/03 積極的に行動できることはいいことだと思った。
2005/04/02 店頭で初めて聴いた曲が気に入って音源を購入し、購入後も深く堪能できる作品だとこの上なく得した気分になると思った。
2005/04/01 今年度の会社のスケジュールに、ことごとく休みが奪われるんじゃないかという不安がよぎった。
2005年3月
2005/03/31 「真剣10代しゃべり場」に出てる10代男の紹介文の「中学生時代は自称“ワル”」という表記が物悲しかった。
2005/03/30 電車の中で聞いた「それでもおれは目覚まし時計買い続けるよ」という会話の一部が気になった。
2005/03/29 年度末の忙しさでそわそわする日々は好きじゃないと思った。
2005/03/28 SKYFISHERの『HYSTERIC SILENT SPRING』が頭の中で鳴り響いた。
2005/03/27 会社の引越しが連休と重ならなければいいなあと思った。
2005/03/26 有り難みを感じる感覚を当然と考えてはいけないのだろうと思った。
2005/03/25 世に影響力のある作品を今の年齢で観賞して「10年前の自分が観賞したらどう思うか」を想像した。
2005/03/24 体調を崩すとへこみ易くなると思った。
2005/03/23 風が冷たくなくなる時期の朝は心地よいと思った。
2005/03/22 頻繁にシンクロする出来事が良くも悪くも面白いなあと思った。
2005/03/21 ささいな事で不安にならないようにしたいと思った。
2005/03/20 朝の6時に目が覚めても全く眠くならなかった。
2005/03/19 寝床が無いと部屋って随分広い、思った。
2005/03/18 GO!GO!7188の『浮舟』が頭の中で鳴り響いた。
2005/03/17 過去5年間の様々な想いが去来した。
2005/03/16 敷金が思いのほか多額で返金されると知りほっとした。
2005/03/15 上海冷茶のCMソングが頭の中でループした。
2005/03/14 ナイロン100℃の芝居『フローズン・ビーチ』の作中の「美川憲一の家に訪ねに来た弔問客」の逸話が頭をよぎった。
2005/03/13 本棚の中の整理はなかなか時間が掛かることに気がついた。
2005/03/12 アパートの部屋の初期不良を管理会社に書面で渡し、ひと安心した。
2005/03/11 いろんな店に行列はできるものなんだなー、と思った。
2005/03/10 かつて自分が持っていた退屈な白けた世界観をやめたのは「退屈することに退屈したかったから」かも、と思った。
2005/03/09 明らかにそいつがやっている仕事のミスを「自分ではない」と認めようとしない姿勢に「やめちまえよ」と思った。
2005/03/08 ムック本『マンガ夜話』の岡崎京子の回で、岡田斗司夫の「これがリアルだったらおれの居場所ねえじゃんか」という発言に物凄いシンパシーを感じた。
2005/03/07 ネット環境が復帰しない間は他の事に時間をかけるようにしようかねえ、と思った。
2005/03/06 いっそのこと、CD棚をもう1つ買ってしまおうかと思った。
2005/03/05 新住所のアパート管理会社の、のらりくらりな印象がムカついた。
2005/03/04 今日の大雪の日に限って外出しなければならず、大いに疲労した。
2005/03/03 電車の中で聞いた借金取りと負債者らしき人の会話を聞いてブルーになった。
2005/03/02 余裕の無さが仕事から来ていることは、いいことなのか?と思った。
2005/03/01 忙しさのあまりスーパーカーが解散してたことを忘れていた自分にびっくりした。
2005年2月
2005/02/28 部屋が片付かない限りはしばらく心の余裕はなさそうだと思った。
2005/02/27 引越し屋の仕事ぶりはいつ見てもスゲーと思った。
2005/02/26 無礼なディスカウントストアの店員に無視され「何か言えよバカ」と捨て台詞を吐いて去った。
2005/02/25 低価格の時間無指定で依頼した引越し屋の訪問時間が日曜の夕方と知り、がっかりした。
2005/02/24 電話会社に対して「土日でも回線工事しろよ」と思った。
2005/02/23 「しじま」というコトバを知ったキッカケはうしろ髪ひかれ隊の『時の河を越えて』だ、と思った。
2005/02/22 P-MODELのカセットブック『SCUBA』記載のコトバ「RUNNERS HIGH,HYPNOSIS,REM SLEEP REM SLEEP」が頭の中をよぎった。
2005/02/21 野暮な物事の定義はそれを決める人の人柄が出ると思った。
2005/02/20 これからモーニング娘。が新たなファンを開拓するのは難しいだろう思った。
2005/02/19 引越しする日は晴天であってくれ!と思った。
2005/02/18 高校の頃、友達がバンドの「スターリン」を「レーニン」と言い間違えたことを思い出した。
2005/02/17 突然YMOの『ラップ現象』が聴きたくなった。
2005/02/16 詰めたばかりの奥歯の詰め物が取れて気持ちがへこんだ。
2005/02/15 引越し契約のために必要な住民票写しを区役所でもらい、「結局住基ネットは社会に貢献してるのか?」と思った。
2005/02/14 にわかに発生するマイナス思考はプラス思考の裏返しだと思った。
2005/02/13 殆ど外に出ずに一日が終わってしまった。
2005/02/12 よい友達に囲まれた飲み会になってよかった、と思った。
2005/02/11 核P-MODELの『Big Brother』が頭の中でループした。
2005/02/10 会社からの帰りに家の最寄り駅で「手相の勉強をしているんですが」と声をかけられ「ダメだ」と力強く断った。
2005/02/09 顧客分析がしづらい業界の動向を覗いてみたいと思った。
2005/02/08 金曜が休日だと精神的に1週間て短いと思った。
2005/02/07 仕事を一緒にしてる人に笑顔で愚痴を言われ絶句した。
2005/02/06 引越しの計画が急速に進行して2月も忙しくなりそうだと思った。
2005/02/05 このページで「クマー」のスクリプトを使うと面白いことに気がついた。
2005/02/04 渡辺淳一は笑いのセンスがあると思った。
2005/02/03 疲労により気力に身体が追いつかないことはあるものだと思った。
2005/02/02 戸川純の『諦念プシガンガ』が聴きたくなった。
2005/02/01 東流会は毎回本当に楽しすぎるイベントだなあと思った。
2005年1月
2005/01/31 朝5時に隣室のテレビの大音量で目が覚め、うなだれた。
2005/01/30 朝早くに起きて1日歩きまくり、いい運動になった。
2005/01/29 ほぼ半日寝てしまい、いい休暇になった。
2005/01/28 思いつきのように凄いボリュームの仕事を振るなと思った。
2005/01/27 緊張感の無い打ち合わせに思い切りダレた。
2005/01/26 不安が解消したときの感覚を忘れてはいけないと思った。
2005/01/25 考えすぎて妙な方向に思考が働くくらいなら考えない方がマシだと思った。
2005/01/24 会社で聞こえた打合せの会話で、来客が「はいはいはいはい」と返答している声が昭和のいる・こいるに似ていると思った。
2005/01/23 引越し先は早めに手を打ったほうがいいと思った。
2005/01/22 散歩中、さとう珠緒の「ぷんぷん♪(頭に両手げん骨)」と怒る仕草が頭をよぎった。
2005/01/21 アパートの隣人の奇行に対して諦めに近いものを感じた。
2005/01/20 近頃マンガを読まなくなってきてるなあと実感した。
2005/01/19 NODA MAPの芝居を観て口上のスピードの物凄さに驚いた。
2005/01/18 スーパーカー解散のニュースに衝撃を受けた。
2005/01/17 どんなに仕事が長引いても家には帰りたいものだと思った。
2005/01/16 中古CD屋で加藤和彦『マルタの鷹』のCDを見つけて加藤鷹を想起してしまい「おれのバカ」と思った。
2005/01/15 想像力を掻き立てさせる言葉を使いまわせる人は素晴らしいと思った。
2005/01/14 コンビニのレシート回収箱にあやうくお釣りを投げ込もうとしてしまった。
2005/01/13 歯が欠けてしまい「今年も歯医者の年になったらイヤだな」と思った。
2005/01/12 椎名林檎の曲『意識』が頭の中で鳴り続けた。
2005/01/11 効率よく作業することを意識していこうと思った。
2005/01/10 本気で引越しを検討してみようと思った。
2005/01/09 アパートの管理会社に対して「本当に角が立つやり方しかできない奴らだな」と思った。
2005/01/08 PCにDVD-Rドライブをそろそろ付けるべきかな、と思った。
2005/01/07 ミッシェルガン・エレファントの『CULTURE』が頭の中で鳴り響いた。
2005/01/06 「日常会話に『残念』を単語で発声すると某芸人ファンだと思われて嫌だと思う人」は多いはずだと思った。
2005/01/05 マイナス思考のループにはまり込んだ時の最良の対処法は眠る事だと思った。
2005/01/04 仕事始めの通勤時に最初に聴く曲は何かを全く意識しなくなったのはいい事だと思った。
2005/01/03 iPod miniってなかなか良さそうだと思った。
2005/01/02 年明けに晴れた天気が続くのはいいものだと思った。
2005/01/01 自分を正月気分にさせているものは明らかにTVの正月特番だと思った。