
脳内浮浪。その日、頭の中で浮かんで消えていく事柄
2003年12月
2003/12/31 NHK紅白歌合戦の様々な演出が見てられないと思う人は多いはずだと思った。
2003/12/30 今年まだ、あと4日くらいあるような感じがした。
2003/12/29 フルアルバムではないアルバムを発表していても休業していたように報じられるミュージシャンが不憫だと思った。
2003/12/28 奏でられた音楽のフォーマットは作成者が決めるものではなく、聴く人が決めるものだと思った。
2003/12/27 次はホームページで何やろうかなーと考えた。
2003/12/26 会社でシュレッダー買ってしまえばいいのに、と思った。
2003/12/25 韓国ドラマ「冬のソナタ」のメガネを掛けた主演男優が茶髪弁護士の橋下徹に似ていると瞬間思った。
2003/12/24 懐かしのアニメ名場面番組は大人のためのものだと思った。
2003/12/23 掃除をすれば気分はだいぶ変わるものだろうと思った。
2003/12/22 HDD搭載DVDレコーダー購入はしばらく待とうと思った。
2003/12/21 以前は何とも思わなかったのに今では野暮に感じる事柄について考えた。
2003/12/20 '80年代初頭をリアルタイムで体験していなくても名盤と言われるものから空想する当時の状況というのが人それぞれあると思った。
2003/12/19 支払うべきカネも払わないくせに「バカじゃねえの?」と居直った人の日常を遠くから観察してみたいものだと思った。
2003/12/18 忘年会やるのを忘れかけるくらい忙しいことはいいことなのかなーと思った。
2003/12/17 テレビ東京・新年ドラマ『竜馬がゆく』のポスターに写っている市川染五郎はロバートの山本博にそっくりだと思った。
2003/12/16 井上和香の良さが全然わからないなーと思った。
2003/12/15 JavaScriptのイベントonMouseOverによるエラーだらけサイトはイライラすると思った。
2003/12/14 改めてNUMBER GIRLのアルバム『SCHOOL GIRL DISTORTIONAL ADDICT』は超傑作だと思った。
2003/12/13 香取慎吾が出てる液晶AQUOSのCMを何回も見てしまいテンションが下がった。
2003/12/12 ネット上で真摯な意見のやり取りの場面で顔文字を連発する奴は絶対にバカだと思った。
2003/12/11 木曜日の定時間際になって言われる「〜の仕事、今週中でいいのでお願いします」という日本語は間違ってると思った。
2003/12/10 今年もメトロファルスを観に行けずに終わってしまうと思った。
2003/12/09 自衛隊のイラク派遣に賛成する人を政治家以外で見たことがない気がした。
2003/12/08 年末の忙しさをじわじわ実感し始めた。
2003/12/07 ライブハウスや劇場の客数はインターネットの普及以前と以後を比較したとき、どう変わっているのだろうかと考えた。
2003/12/06 何事にも流行廃りがあるんだろうと思った。
2003/12/05 声優の田村ゆかりの見た目がAV女優みたいという印象は5年経っても変わっていないと思った。
2003/12/04 CCCDは低音が弱いような気がした。
2003/12/03 仕事中に頭の中で突然、遠藤賢司の「エンケンのミッチー音頭」が流れ出した。
2003/12/02 「興味の無い方は削除してください」というメールサブジェクトに「あからさまに『無差別に送ってます』と言ってるのと同じ」と思った。
2003/12/01 「はねるのトびら」が人気にあぐらをかくようにならなければいいなと思った。
2003年11月
2003/11/30 1年前の今日にナンバーガールが解散したことを思い出した。
2003/11/29 音源・映像化されたものよりも目の前のライブパフォーマンスの方がやっぱりスリルあるよなーと思った。
2003/11/28 理解できないアイドル性が存在するなーと思った。
2003/11/27 フジテレビ「とくダネ!」に佐藤江梨子が出ている事を憂いた。
2003/11/26 早くボーナスくれ〜と思った。
2003/11/25 「100円ショップ」の呼称が変わっても半年もすれば順応するだろうと思った。
2003/11/24 「ビートたけしのTVタックル」で討論をいつも中途半端な笑いで終わらす姿勢に苛立つ人は多いのだろうと思った。
2003/11/23 カバー曲イベントで大半の人が求めているものは一体どこなのだろうと考えた。
2003/11/22 散歩がストレス発散になることを再発見した。
2003/11/21 「時間があったらやっといて」と言われ「やってほしいのならその時間をよこせよ」と思った。
2003/11/20 ボージョレーヌーボーを下品に飲む日本人は多いのだろうと思った。
2003/11/19 キーボードのinsertキーは今まで一度も役に立ったことが無いと思った。
2003/11/18 中学・高校時代が携帯電話を持つことが当たり前ではない時代として過ごせて本当によかったと思った。
2003/11/17 farmstayの曲「五月雨コード」のメロディが頭の中を駆け巡った。
2003/11/16 某缶コーヒーの「加糖ブラック」という記載に違和感を感じた。
2003/11/15 曲を知っててライブに臨むのと知らないで臨むのはやっぱりノリは変わるなーと思った。
2003/11/14 ニュースステーションで流れるU2の音楽はどうしても馴染めないと思った。
2003/11/13 Tシャツやトレーナーに描かれる英語の文言で、英語圏の人が「変ではない」と感じる境界線を知りたいと思った。
2003/11/12 昨日よりも口内炎が痛くないことに気が付いた。
2003/11/11 ロリータ18号のメンバーチェンジに「バンドの魅力といわゆる看板」に関するテーマを見出したと思った。
2003/11/10 farmstayの曲「行かなくちゃ」のサビが頭の中でループした。
2003/11/09 P-MODELのライブ盤『PAUSE』で「SOLID AIR」出だしの雄叫びを何回も聴くのが好きな人は自分以外に3人は居てくれ、と思った。
2003/11/08 2年前に閉店した近所のTSUTAYAの建物跡解体現場を見て「また本屋になってほしい」と思った。
2003/11/07 ナイロン100℃のサントラ「Don't trust over 30」の収録曲「プラマイ0」を聴いて「どっちかというとマイナスだろ」と思った。
2003/11/06 どのような報道も明らかな情報が多くても少なくてもどの段階であれ語られてしまうと思った。
2003/11/05 見境のつかない冷笑主義の自己陶酔家は気持ちワリ〜と思った。
2003/11/04 「ハイスクールララバイ」のキメの部分がYMOの「solid state survivor」と一緒だと思った。
2003/11/03 新製品が発売される時、発売する企業はいつも技術のことを抜きにして道徳が語れると考えているんだろうなと思った。
2003/11/02 プロピアのカツラのCMで、女の子が腕から異様に長い毛を部分的に伸ばしているのが絵的に可笑しいと思った。
2003/11/01 面白さが見出せないインプロヴィゼーションのバンドは観ていて厳しいものがあると思った。
2003年10月
2003/10/31 ショートカットキーを酷使しずぎて左手の小指が痛くなる人って多いのかも、と思った。
2003/10/30 急に根本はるみという名前に反応しなくなったと思った。
2003/10/29 視聴率に代わる価値観は何だろう?と考えた。
2003/10/28 1万円札を崩すと本当にあっという間に無くなると思った。
2003/10/27 一部で速度を上げるのを推進するよりも地形の険しい地域でのブロードバンド環境を早く整える方が先だろーと思った。
2003/10/26 視聴率買収騒動の報道に「1社のみが視聴率調査を管理してるような仕組みなら起こりうる事件と予想できるだろー」と思った。
2003/10/25 ライブハウスで演奏開始前にギターの機材セッティングを興味深そうに覗き見る人たち(自分含む)を微笑ましいと思った。
2003/10/24 bisの曲「Kandy Pop」のおバカなギターリフが頭の中でループした。
2003/10/23 皮肉の文脈を真に受けたり、自己啓発の文脈の意味を誤って解釈すると見苦しい結果になるものだなーと思った。
2003/10/22 宮家を騙った詐欺事件である結婚披露宴に出席した人たちの出席した理由は一体何だったのか興味深く思った。
2003/10/21 WBS4000回直前のコーナーを見て諸行の無常を感じた。
2003/10/20 活字離れしていることを強烈に自覚した。
2003/10/19 「取調べに対し意味不明の発言を繰り返している」という報道の「意味不明」の内容が気になった。
2003/10/18 現実ではわりと自然に感じられるものでもネットにアップロードされたのを見た瞬間に興醒めしてしまうものってあるよなー、と思った。
2003/10/17 「スジの通らない事は許せない」という性格のオピニオンリーダーが現れれば日本の治安は変わるかも、と思った。
2003/10/16 「びきびき」という擬態語が頭の中をよぎった。
2003/10/15 携帯電話でテレビを見たいと思う人が果たしてどれくらいいるんだろうかと考えた。
2003/10/14 行儀が悪いと思われるより育ちが悪いと思われるほうが圧倒的に嫌だろうと思った。
2003/10/13 某ドラマを観て、場面によっては意味のない台詞は面白いが引っ張りすぎると白けると思った。
2003/10/12 お笑い番組の音声にかぶせられる笑い声は芸人にとって諸刃の剣だと思った。
2003/10/11 あの頃藤原紀香がCMに起用されていなかったならJ-PHONEを利用していただろうと思った。
2003/10/10 書店で並んでいる月刊の某PC雑誌の表紙を見て「毎月同じ特集組んでるなあ」と思った。
2003/10/09 「バールのようなもの」という題名の本が気になった。
2003/10/08 早くもバニラコカコーラを見かけなくなったと思った。
2003/10/07 毎年同じ時期に同じ道路の場所を工事しているのを見て「なぜその場所だけを集中的に?」と思った。
2003/10/06 夜の商店街で店のシャッターが閉まっている軒先で歌本広げて(!)バカみたいに唄っている連中に「何て迷惑な連中なんだ」と思った。
2003/10/05 「ビデオに録って置きたい」とは思っても、それと同時にテープを恐らく観ないとわかっている番組はあると思った。
2003/10/04 「テンションが低い時に景気付けに激しい曲を聴いて気持ちを奮い起こす人」と「悲しい時にバラード聴いて感傷に浸ってしまう人」は同等なんだろうかと考えた。
2003/10/03 P-MODELの曲「オルガン山にて」の間奏部分のシャウトを生で聴きたいものだと思った。
2003/10/02 3年前に予感したTV内蔵型携帯電話の発売が的中し「行き着くところはサーバ搭載型携帯か?」と思った。
2003/10/01 「通常の価格のものを高価だと感じる思考パターン」ができる環境で生活している事は得な事なのかもなあ、と思った。
2003年09月
2003/09/30 「Mの黙示録」に出てる評論家って相変わらず不愉快なくらいテキトーなこと言ってるなあと思った。
2003/09/29 過剰に客観的であることを意識しすぎると主観的になると思った。
2003/09/28 ブロードバンドと携帯MP3プレーヤの普及によって、電車の中で変な曲を聴いてる人が増える確率は今後高まるのだろうなと思った。
2003/09/27 田嶋陽子教授に言わせれば「おれおれ詐欺」という言葉の語源すらも女性差別の一例になってしまう気がした。
2003/09/26 突然、中森明菜の曲「DESIRE」のサビ「真っ逆さ〜ま〜にー♪」の部分が頭の中で鳴り響いた。
2003/09/25 1年前にはCMで大々的に流れていた携帯電話のサービスなのに、最近全く話題にもならない点から「本当に無駄な機能だったんだな」と思った。
2003/09/24 曲をパクリまくってリリースしている人の偉そうな態度のアンビバレンツさについて考えた。
2003/09/23 このまま暑い日が来ないで秋になればいいと思った。
2003/09/22 「現在、電話が大変混みあっております。」のアナウンステープが流れる時の混み具合って本当はどのくらいなんだ?と思った。
2003/09/21 服を選ぶのが難しい時期だなーと思った。
2003/09/20 某巨大掲示板でどんなに中傷のログが多くても、結局のところ興味がある(あった)から書いてるんだろ、と思った。
2003/09/19 無駄なキャリアとは他所で役に立たないことをする事ではなく、役に立つ事を身につかないまま続けて時間がすぎる事だと思った。
2003/09/18 きっとそれは褒め言葉じゃないんだろ、と思った。
2003/09/17 物事によっては、そう考えるのは自分が年をとったからなのか、情報が氾濫している環境にいるからなのか解らなくなる時があると思った。
2003/09/16 長時間インターネットを閲覧して過ぎた時間に対し何かを得たという自覚が希薄だと、落ち込み方は激しくなると気がついた。
2003/09/15 「今やっておかないと一生後悔するしぃ〜」というセリフを軽々しく言う十代に「そのやりたい事やったら死ね」と一瞬思った。
2003/09/14 意味が無いものを意味があるように多くの人に見せられればビジネスに成り得るのだろうなと思った。
2003/09/13 今更ながらソフトシンセは便利なのだなあと思った。
2003/09/12 au、アミノ・バリューの広告のせいで「仲間由紀恵の起用CM=オレンジ色」のイメージが今はあるなー、と思った。
2003/09/11 「モデルのはまじはスリムウォーク」のCMソングが頭の中でループした。
2003/09/10 怖い物を見た人のリアクションの方が、怖い物そのものよりもずっと怖いときがあると思った。
2003/09/09 かっこいい曲でもライブでは観たくないなーと感じる曲ってあるなあー、と思った。
2003/09/08 「ラクトバチルスカゼイシロタ株」という言葉が頭の中でループした。
2003/09/07 ドラマ「白線流し」特番の中にあった「空き地を見て『ここに何があったんだっけ?』と思う感覚」という言葉が気に入った。
2003/09/06 価値観の多様化のその先にあるものは一体何か?と考えた。
2003/09/05 「はねるのトびら」のコント「カワイイ」で秋山がコントのキャラ名「ナオ」で呼ばれる事に、得体の知れない違和感と照れくささを感じる人は多いはずだと思った。
2003/09/04 今日一日ものすごい勢いで仕事を片付けてきた甲斐があったなー!と思った。
2003/09/03 「中古CD市」と銘打った出店の品揃えと価格を見て「面洗って出直して来い!」と思った。
2003/09/02 ドラマ「ウォーターボーイズ」を観て「高校で勉強しかやらなくて卒業したら年取った時に何もそのときの楽しい記憶は残ってないんだろうな」と思った。
2003/09/01 ブリジストンのゴルフボールCMの、笑顔でキャディたちに「飛ぶ〜♪」と話す人が疲れているように見えた。
2003年08月
2003/08/31 ビジネスマンは「売るべきものはもう全て売りつくした」と思ったら負けなんだろうな、と思った。
2003/08/30 子供が某巨大掲示板を見て育ったら性格歪むだろうなーと思った。
2003/08/29 帳票に記入されている「無限責任社員」を「無責任社員」と読み間違えた。
2003/08/28 DVDを観るのにいっそのことDVDレコーダのモデルを買ったほうがいいだろーな、と思った。
2003/08/27 バミリオン・プレジャー・ナイトのサントラ「RISE」のユニット「ポリエスター」のアルバムが出たら絶対買う!と思った。
2003/08/26 有頂天の曲が胸にグサグサきた。
2003/08/25 テレビを観る気が起きなかった。
2003/08/24 「何のために生きてるんだ?」の問いに答えは無いと考えていても「何のために死んだんだ?」と考えてしまう思考を持ってる事に気がついた。
2003/08/23 自分の親友が亡くなったという連絡を受けても絶対に今でも生きているような気がした。
2003/08/22 子供の頃、リピートでフェイドアウトする曲を聴いて「この曲はレコードを止めてもきっとどこかで続きがずっと繰り返し演奏されているに違いない」と妄想したっけ、と思った。
2003/08/21 「ヘルシア緑茶」を「ヘルニア緑茶」と読み間違えてしまった。
2003/08/20 プチシルマのCMの林家ペーの歌声が気になる人は結構多いはずだと思った。
2003/08/19 うらやましいけど絶対そうはなりたくない存在ってあるよなーと思った。
2003/08/18 吉田戦車の『伝染るんです。』に出てくる「我が家に洗面台があったとは!」という種類の発見てあるよなあ、と思った。
2003/08/17 情報が氾濫しまくる空間では、音楽も映像も笑いもエロも、人の心に爪跡を残すのは困難になるんだろうなーと思った。
2003/08/16 「DisneyBB on フレッツ」CMの子役ってスゲー!と思った。
2003/08/15 理解度が低い外来語が多いという報道と並んで政治家が「マニフェスト」という語を使用する様を見て「この人らは『トイレ行きたい〜』と言いながらジュース飲む人と変わらない」と思った。
2003/08/14 吉岡美穂を見て「この人、常に自分のキャラを掴めていないように見える」と思った。
2003/08/13 仕事中に「あいつは今でも、かつてマイケル富岡がプロミスのCMで唄ってた『いらっしゃいまし〜ん』の歌が歌えるに違いない」と高校以来の友人を思い出した。
2003/08/12 サザンオールスターズの新曲を聴いて「サビを無理やりくっつけてないか!?」と思った。
2003/08/11 20年後も日中・日朝のお互いの歴史認識は変わってないんだろうな、と思った。
2003/08/10 いろいろなギタリストがいるものだなー、と思った。
2003/08/09 あらゆる局面において大半の人は「分析の目」よりも「感覚の目」の方が強いのかな、と思った。
2003/08/08 規則的すぎる生活も考え物だよな、と思った。
2003/08/07 疲れているときも面白い事を考えられるようにならないとなー、と思った。
2003/08/06 会社の人たちに対し「エコロジストにならなくてもいいからもう少しゴミの体積減らしてくれ」と思った。
2003/08/05 活動団体の代表者が活動に反した不正を犯せば、無実の団員までも世間から疑いの目で見られる傾向があるのは日本の特徴か?と考えた。
2003/08/04 先週までの肌寒さとは裏腹な暑さに戸惑った。
2003/08/03 「松本まりか」を「松本まりな」と読み間違ってしまった自分に「ダメすぎ」と思った。
2003/08/02 DVD「8人の女たち」のポスターを見てなぜかバミリオン・プレジャー・ナイトを想起した。
2003/08/01 日本興亜損保のCMの舘ひろしの「事故でもしたらステキな気分が全く台無し」というセリフが嫌がらせっぽいと思った。
2003年07月
2003/07/31 大半のサラ金会社のCMに出てる女性社員は目が笑っていないと思った。
2003/07/30 ソウル・フラワー・ユニオンのバイタリティーは相変わらず物凄いなーと思った。
2003/07/29 想い出波止場の曲「こころ」の「好きな事も嫌いな事も人の数だけあるだろう」というフレーズが頭の中でループした。
2003/07/28 高岡早紀と蒼井優は似ても似つかないだろ、と思った。
2003/07/27 「夢で逢えたら」のパンクロッカーとメタルロッカーのけんかのコントで、仲裁する警官役の浜ちゃんの「お前ら仲間だろ!」と言う台詞に「これが平均的な日本人の見解だ!」と思った。
2003/07/26 イラクのフセイン大統領の息子で死亡した「ウダイ」「クサイ」を「ウザイ」「クサイ」と読み間違えてしまった。
2003/07/25 「メッセージ色が強すぎて嫌いだ」と言ってる奴は「メッセージ色が強すぎて嫌いというメッセージ」に気がつくべきだと思った。
2003/07/24 冷笑主義者にとって嬉しい事って一体何なんだ?と思った。
2003/07/23 会社で仕事中に訪問してきた宗教の宣伝のおばさんに対して「これほど全く効果のない所に来るなよ」と思った。
2003/07/22 バグが孕んでいる携帯電話は常に持ってて不安だろうな、と思った。
2003/07/21 情報が氾濫する時代はそうでない時代に比べてアーティスト写真の価値は低いんだろうかと考えた。
2003/07/20 今の時代のアンダーグラウンドって何だろうと考えた。
2003/07/19 ムーンライダーズの『月面讃歌』結構良いじゃん!と思った。
2003/07/18 1つの報道には多くの論点が見出されるものだなー、と思った。
2003/07/17 相次ぐWindowsの「緊急」の欠陥の報道に「全く仕様を変えていない部分が多く、この欠陥も氷山の一角に違いない」と思った。
2003/07/16 昨今にはびこっているカバー曲もので、果たして何曲が人の心に爪跡を残すだろうかと考えた。
2003/07/15 どんなにブロードバンド化が進んでもPCないしは携帯電話で映画やライブを観たくは無いと思った。
2003/07/14 限られた少数の人しか知らない事件の真相にどれくらい価値があるのかと考えた。
2003/07/13 倉木麻衣が売れていることが、高校時代に感じた「薄っぺらさ」に似ていると思った。
2003/07/12 高学歴なのが理由でそのタレントを嫌いになることは、変な日本語タイトルのついた洋楽曲が嫌いになるのと同等だと思った。
2003/07/11 日本道路公団の藤井総裁は喜味こいしに似ていると思った。
2003/07/10 「普段はおとなしい子がなぜ?」も「こんな経歴の輩だからやっぱり」も、実在しない「世間様」の性格なんだなと思った。
2003/07/09 「おれおれ詐欺」という言葉が今年の流行語にノミネートされる予感がした。
2003/07/08 疲れているときはアルバム単位ではない選曲で聴いた方がラクな時があると思った。
2003/07/07 Suicaは最終形態としてどう発展していくんだろうと考えた。
2003/07/06 口コミの力は大きいと思った。
2003/07/05 東京ディズニーシーに行って「ここはプロの仕事の成果のカタマリだ」と思った。
2003/07/04 自衛隊派遣のイラク法案に賛成した議員に対して「あんたらが行けよ」と思った。
2003/07/03 docomoの携帯電話のCMに出ている加藤あいを見て「何もそこまでバカづらしなくても」と思った。
2003/07/02 会社に訪れるセールスマンと、会社の営業の人のやりとりを見て「この人ら売り込み方も、断り方も上手いなー」と感心した。
2003/07/01 この先少なくとも1ヶ月は予想以上に仕事が多忙になると確信した。
2003年06月
2003/06/30 出社時に何も聴く気が無くても帰宅時に備えて音楽プレーヤーを持って歩くべきかも、と思った。
2003/06/29 メトロファルスのアルバム「バリザンボー」「ピピ・ザズー」が日本語CDDBに登録されていて感動した。
2003/06/28 大学時代の友達らが今でもオンガクをやっていることに安心した。
2003/06/27 会社の営業の人を見て「自分にはその素質は無いや」と思った。
2003/06/26 「解せないことを言おうとした」ということ自体が解せないと思った。
2003/06/25 GO!GO!7188の曲「C7」のイントロが頭の中を駆け巡った。
2003/06/24 MP3プレーヤの為の楽曲エンコード作業すらも面倒になったらダメになるなあと思った。
2003/06/23 プレステ2の40Gハードディスクの存在を知って「要らん」と思った。
2003/06/22 サッカーファンよりも日本代表チームファンが多いんだろうな、と思った。
2003/06/21 所有するCDの枚数が少なかった頃は、一度聴いてピンと来なかった曲も聴いているうちにカッコよく感じたものだったな、と思った。
2003/06/20 今年こそは歯医者に行こうと思った。
2003/06/19 意外と些細な出来事で「まだまだ捨てたもんじゃないな」と思えることがあるものだと思った。
2003/06/18 「最強のCD-Rライティングソフト」という売り文句でも「書込み失敗するときは失敗するよなー」と思った。
2003/06/17 ゲーム機のスペックよりもソフトの内容をウリにする方が重要だろー、と思った。
2003/06/16 インプロビゼーションに重点を置いたバンドはCDよりもライブだなーと思った。
2003/06/15 阿藤快が阿藤海に改名していたことを今更知って「まだまだだ!」と思った。
2003/06/14 TBS「王様のブランチ」で一番重要な人物ははしのえみだと思った。
2003/06/13 「一番好きなバンドは何?」と訊かれてもいつも一番が無くて即答できないものだなー、と思った。
2003/06/12 ファイルの圧縮技術がもっと進歩すればいいと思った。
2003/06/11 インターネットが普及する前と後では、人の「物事へ執着するレベル」は違うんだろうかと考えた。
2003/06/10 電力不足の危機感の無さは「これまで人類の危機と言われてきた事がうやむやに終わってる、という事に慣れているからだ」と思った。
2003/06/09 出ているCMのせいで嫌われている役者って損だな、と思った。
2003/06/08 綾戸智絵を見ていたら「スナックゆかり」を思い出した。
2003/06/07 お笑い芸人も数年周期で似た芸風の人が出てくるものだと思った。
2003/06/06 モデルは嫌味なセリフが似合うものなんだろうかと思った。
2003/06/05 ルー・リードって本当にスゴイと思った。
2003/06/04 day after tomorrowのボーカルは声優の水野愛日そっくりだと思った。
2003/06/03 フジロックフェスティバルが始まって以来、毎年日本の夏はやたら海外の大物バンドがフェスで演るなあ、と思った。
2003/06/02 知的っぽい雰囲気の愚痴って鬱陶しいなと思った。
2003/06/01 椎名林檎博覧会に来場していたファンの人たちを見て安心した。
2003年05月
2003/05/31 阿部サダヲはニーノトリンカの角森隆浩氏を見て以来の「見ていてこっちまで幸せな気分にさせてくれる笑顔の人だ」と思った。
2003/05/30 通勤中にP-MODEL「VIRTUAL LIVE-3」の「ジャングルベッド2」を爆音で聴いて「VLシリーズでやっぱりこれが1番好きだ」思った。
2003/05/29 ベテラン芸人のつまらないのに偉そうな態度を見て憤ったが「この人、10年以上このスタイルなんだから仕方ないか」と思った。
2003/05/28 「プロジェクトX」やドラマ「顔」よりも「ガチンコ!」を頻繁に見ている自分はダメなんだろうか?とふと思った。
2003/05/27 「ASAYAN」的な広告活動が全く有効ではない場合を考えてみた。
2003/05/26 久々に朝に起床して一日が長く感じた。
2003/05/25 明日から会社が始まる実感が湧かなかった。
2003/05/24 平沢進とALI PROJECTが一緒に何かやると面白そうなのに、と思った。
2003/05/23 毎日短い時間でも楽器練習しないといかんなーと思った。
2003/05/22 運動不足の今の身体をライブで発散させたいなーと思った。
2003/05/21 バラエティー番組のCM前の予告で使用されてるモザイクは「何かヤバイものに囲まれてるみたいに見えて楽しい」と思った。
2003/05/20 芸能リポーターを中心に「仕事する人の仕事に対する心意気」の酌量が可能なのか考えてみた。
2003/05/19 バイシンのCFの通訳の人はお笑いコンビ・ロバートの秋山が女装したキャラにそっくり、と思った。
2003/05/18 最近、映像に感動して泣く事がめっきり減ったなー、と思った。
2003/05/17 流行っていた時は大嫌いな曲も、時が経つと懐かしく聴こえるものだと思った。
2003/05/16 やる気に満ちている事に対し応援よりも心配ばかりされ、「ひっそり消えてなくなりたい」と思った。
2003/05/15 「ムコ殿2003」のロゴが「Back to the future」と一緒だと思った。
2003/05/14 「それをドラマ化する時期って今じゃないだろ」と思った。
2003/05/13 この先1週間の計画を立てる準備のための準備をしなければいけないな、と思った。
2003/05/12 CD-Rの書き込みを10枚近く失敗して気が狂いそうになった。
2003/05/11 PCのサポートセンターがHD80Gのご時世に軽々しく「OSの入れ替え」を推薦する事に憤りを感じた。
2003/05/10 お目当てのバンドの直前の対バンが他に比べて倍以上長い演奏時間でいらついた。
2003/05/09 同人モノのパワーって、場合によってはとてつもない威力を放つと思った。
2003/05/08 「池袋ウエストゲートパーク」と「ムコ殿2003」を見て「長瀬智也の顔の肌のツヤ、変わりすぎ!」と思った。
2003/05/07 バラエティ番組で「小さい子と戯れるとき」と言っているのを「市井紗耶香と戯れるとき」と聞き間違えてしまった。
2003/05/06 「デジタルコピー普及によるCD売上げ減」というニュースを見るに付け「買って聴いたら大したこと無かったと思わせるCDが今まで売れてたって事なんだろうな」と思った。
2003/05/05 アメリカのイラク戦争終結宣言をインターネットで知ったことに妙な緊張感の無さを感じた。
2003/05/04 ライブが開催されないと会えない人って多いな、と思った。
2003/05/03 中古CD屋に対して「買い取りもしないようなCDを平然と店頭で売るなよ」と思った。
2003/05/02 リメイク版「魔界転生」の宣伝番組をずっと観てるうちに「もういいや」と思ってしまった。
2003/05/01 以前は「ヒマになったらあれやろう」と思っていたものが、今「仕事始めたらあれやろう」になってる自分にハッとした。
2003年04月
2003/04/30 今年のゴールデンウイークは自分にとっては関係ないなと思った。
2003/04/29 平沢進インタラクティブライブのオンラインイベントをやってみて「1999年の公開ミックスダウン以来のショックは無いな」と思った。
2003/04/28 あやうく就職面接しかかった会社の実体を知って背筋が寒くなった。
2003/04/27 就職活動の面接慣れの感覚を早く思い出したいと思った。
2003/04/26 自分が高校生の頃に流行ってたモノってあの時もそう思ってたけど、今考えてみても本当に薄っぺらだったなーと思った。
2003/04/25 改めて日本テレビの「マネーの虎」面白いなー、と思った。
2003/04/24 ニュースで「渋谷区の公園に集まってSMAPの歌を歌って反戦を訴えかける運動をする人たち」を見て「なにか違う」と思った。
2003/04/23 諸々のホームページを見てデザイン性と機能性の両方を伴わせるのは難しいんだろうか、と思った。
2003/04/22 「おもねらない」という単語が頭の中でループした。
2003/04/21 自分の過ちを後ろ髪を切っただけで「生まれ変わる」などと真顔で言いのける議員を見てますます住民税額がバカバカしく思えた。
2003/04/20 積み上げられたCDラックの棚を見て「これだけ好きなCDがあれば、きっともう死ぬまで聴かないものもあるんだろうな」と思った。
2003/04/19 楽ばかりしてると比較的に楽なことも苦になるなー、と思った。
2003/04/18 ニュースのナレーションで「日本一の桜の木」を「日本一のキャバクラの木」と聞き間違えた。
2003/04/17 「池袋ウエストゲートパーク」「木更津キャッツアイ」に肖った「地名もの」のドラマが将来出てきて大コケするのを予測した。
2003/04/16 結果が重要な事柄と過程が重要な事柄があるなー、と思った。
2003/04/15 昨年末の自分の部屋の状態を回想して「あのままだったら今でも十分寒い部屋だったな」、と思った。
2003/04/14 記憶を辿り「マイナーなものをただのキワモノとして聴く聴き方を止めたきっかけ」の第一段階は中学3年のときに聴いたヤプーズ、第二段階は高校3年の時に聴いたソニック・ユースだ、と思った。
2003/04/13 「新しい歴史教科書をつくる会」という団体名を聞いて、大人が「かつて日本は侵略した」「いや、そんな事はなかった」とはっきりしたことが言えないままの状態でまともに子供に歴史を教えられるわけが無いよなー、と思った。
2003/04/12 有名人にとっての、いわゆる看板が必要なときと邪魔なときを考えてみた。
2003/04/11 北朝鮮のプロパガンダの在り方に「少数派の家庭のしつけ」を見出した気がした。
2003/04/10 P-MODELのアルバム「SCUBA」がかなりキた。
2003/04/09 かとうれいこに胸がときめいてしまった。
2003/04/08 あらゆる行動において、場合によっては「その行動を起こしてもいいかどうかの試験というか基準」が必要なのではないか?と思った。
2003/04/07 MAXが起用されている「ゴマ搾りドレッシング」のCMはどうしてあんなに画質が悪いんだろう、と思った。
2003/04/06 どんなに素晴らしい機能があるツールでも、利用者に使う気を起こさせないインターフェィスだとしたらその価値は半分は下がると思った。
2003/04/05 大学時代の知り合いのプログレバンドの音源を聴いて震えた。
2003/04/04 なぜかヴェルベットアンダーグラウンドのトリビュート盤が猛烈に聴きたくなった。
2003/04/03 「どーでもいーけどさー」と言いながら、どうでもよくなさそうに話してしまう自分に「まだまだ甘いな」と思った。
2003/04/02 「修学旅行で他の奴は寝てるのに自分だけが眠れない状態」のような感覚に近いものを一瞬感じた。
2003/04/01 生茶のCMを見て「仮に今自分が中学生だったとしても、死んでも松嶋菜々子には色気を感じないだろう」と直感した。
2003年03月
2003/03/31 日ごろ巡回しているサイトが次々と閉鎖していく事に寂しさを感じた。
2003/03/30 新年度の幕開けに少々焦りを感じた。
2003/03/29 近所の楽器屋に入り身近な秘境を感じた。
2003/03/28 エレファントカシマシの曲はフランク・ザッパのような中毒性があると思った。
2003/03/27 一青窈の曲『大家(ダージャー)』を「おおや」と思っていた。
2003/03/25〜26 失念
2003/03/24 アパートの新しく入居した隣人が騒音に寛大であることを願った。
2003/03/23 バミリオン・プレジャー・ナイトの復活を強く望んだ。
2003/03/22 赤坂BRITZは音が悪いような気がした。
2003/03/21 テレビのスイッチを切れば戦争について考えることもない、と思った。
2003/03/20 開戦したイラク戦争がかつてのベトナム戦争のように泥沼化しなければいいが、、と思った。
2003/03/19 いろいろな局面において「人が人を評価するときに勘定に入れる事柄」について考えた。
2003/03/18 イラクで戦争が起きてる間は就職するべきなのかどうか考えた。
2003/03/17 ハローワークに行って「これだけ失業してる人がいればここにいる失業者のうち3人くらいはハローワーク職員になりたがってる人がいるはず」と思った。
2003/03/16 宇多田ヒカルの或る歌を聴いて図らずも「いい曲じゃん。」と思ってしまった。
2003/03/15 MISSILE GIRL SCOOTのライブ盤の収録曲に2ndアルバムの特に好きな曲が入っていないことがちょっと残念だと思った。
2003/03/14 祖母が飼い犬の子鉄にもう少しやさしくなればいいのに、と思った。
2003/03/13 椎名林檎の「意識」のメロディが頭の中を駆け巡った。
2003/03/12 某・毎週なぜかテレビを叩き壊している番組を見て「この人、素の状態でこうだったら致命的だ」と思った。
2003/03/11 春に近づいているはずなのにどんどん寒くなっている気がした。
2003/03/10 何かやる気を起こす時には作業する環境ってものすごく重要だと思った。
2003/03/09 「同じ商品が必ずいつもあるとは限りません」「長い間品切れをしたり、又、急に入荷しなくなる事があります。」など、100円ショップの言い分て随分雑だ、と思った。
2003/03/08 某巨大掲示板を見て「其処は相変わらず『つい見てしまったばかりに不愉快になること』がきっと渦巻いてるんだろうな」と思った。
2003/03/07 デアゴスティーニの「週刊○○」シリーズCMは創刊号しか観た事がない、と思った。
2003/03/06 「ジャパネットたかた」のカタログは無料らしく、面白そうなので請求してみようかなと思った。
2003/03/05 R.C.Tは根本はるみ以外は帰ってよし!と思った。
2003/03/04 TBSの安住紳一郎ってチョコボール向井に似ている、と思った。
2003/03/03 最近よく耳にするメロコア調の「送る言葉」の人畜無害さに殺意を感じまくった。
2003/03/02 オリンパスのデジカメのCMに出てる滝沢秀明の格好は「はねるのトびら」のコントのカジイ鷹と同じだ、と思った。
2003/03/01 ローマ字入力で「新譜(しんぷ)」って打とうとしたら「死のう」になってしまった。
2003年02月
2003/02/28 CCCDをエンコードすると必ず1曲目の9秒経ったところでノイズが出るのが気になった。
2003/02/27 演習でミサイルが日本に飛んできたのすらろくに知らされないという事によって「演習だろうが何れにしても同じ事だな。」と思った。
2003/02/26 '99年に当時ナンバーガールの向井秀徳がCSでギターの音について「ジャリンジャリン系」と言った言葉が頭の中でループした。
2003/02/25 I WISHとかいうグループのCMのナレーションを「なんか会社欲しくなっちゃった」と聞き違えた。
2003/02/24 子供の頃は「パーマン」に出てくるバードマンが物凄く恐ろしい存在だったな、と思った。
2003/02/23 大学2年の頃までロビーウィリアムスとロビンウィリアムスを同一人物と思っていた事を思い出した。
2003/02/22 最近の「空耳アワー」はイマイチだ、と思った。
2003/02/21 テツandトモの「なんでだろう」のCDをリピートして聴く奴の高校時代を想像してみた。
2003/02/20 突然、有頂天のアルバム「ピース」が聴きたくなった。
2003/02/19 意外とどーでもいい考えにしばらくの間、意識を支配されている事が多い、などと思った。