幸せな夜 儚い時間![]()
1.遠い木霊
2.空に住む人 3.ひだまり 4.幸せな夜 儚い時間 5.優しい声のぬくもり 6.空飛ぶ鯨 7.光の宝 8.初夏の出来事 9.小さなことだけど 10.愛より遠く 11.感謝のしるし ファーストアルバム。矢野真紀本人以外による作詞・曲の楽曲がいくつかあるせいか、なんとなく肩に力が入っているような印象。 (3)はシングルカットされた。なんてポップなんだ(笑)。2枚目のアルバムから聴いた人としては「お行儀いいな〜」って感じが してならない(笑)。(6)も名曲。はっぴいえんどにも同名の曲があるがそれではない。そういえば「風をあつめて」を 矢野真紀はカバーしているがファンなんだろうか。 |
そばのかす![]()
1.オアシス
2.真夜中の国道 3.お天気 4.大きな翼 5.うず 6.タイムカプセルの丘 7.ネジと愛 8.青空に浮かぶは白い月 9.夢を見ていた金魚 10.君の為に出来る事 11.明日(MAKIGAME Ver.) 全作詞作曲・矢野真紀。彼女の才能が爆発しまくりの超傑作!個人的にはこの年聴いたアルバムのベスト作品。亀田誠治プロデュース。 轟音ギターロックの名曲(1)。ワタシはこの曲でコロっとイっちゃっいました(笑)。ギターサウンドとホーンセッションが絶妙にマッチした(2)。 シャッフルのリズムに雄大な歌声が気持ちよすぎる(4)。「なんだかねむいっす おまけに うすらすきっぱらっす」という歌い出し で散文的な(5)。よくこんな歌詞を曲にしたなーと、目から鱗(マジで)。矢野真紀の性格が垣間見れるカンジで面白い(笑)。 (6)はシングルカットされたバラード曲。(7)はこのアルバムで一番好き。矢野真紀の作曲する曲は特徴としてとらえどころがない、 というか、言葉数が多くてメロディがねじれているってのがあるけど、正に(7)はそんなカンジです。ファンクっぽい16分のリズムに 笛の音がハマっててカッコイイです!昭和歌謡のような節回しの(9)はシングル曲。10代の時に作った曲というのだから 才能とはスゴいものだね。。(11)はシングル(6)のC/W曲の別バージョン。ちなみにMAKIGAMEとは「(矢野)真紀+亀田」だから(笑)。 亀田氏のアコギ1本に彼女の歌声のみ。名曲っす。 とりあえず入門者はこのアルバムから聴くべし! |
たからもの![]()
1.名前
2.魔法 3.アッシュバーン 4.太陽 5.君の為に出来る事(Live Ver.) 6.大きな翼(Live Ver.) 7.お天気(Live Ver.) 先行リリースとして(1)(3)(4)がインターネット上でリリースされ、その後ファンからの熱い要望からできたリクエストアルバム。 しつこいようだけど名曲揃いです(笑)。「そばのかす」に引き続き亀田氏が参加している。(2)はミディアムテンポのシングル曲。 歌詞で1番と2番が対象的になっている点がまた面白い。そして矢野真紀らしさ全開の佳曲(3)。16ビートのこういった難しいリズムの 曲をさらっと作ってしまうってのがすごいよなあ。。後半はライブ音源。(6)(7)が好きです。ライブならではのアレンジがまたカッコよく 仕上がってます。 |
この世界に生きて![]()
1.この世界に生きて
2.1センチの夜明け 3.さよなら色はブルー 4.正午の銀座線 5.いつか僕が還る場所 6.上手なヘビ使い 7.死にかけた足 8.ひとつだけ 9.パヤッパ 10.みんなにうた 11.大人と子供 プロデューサーが寺岡呼人・藤井謙二に替わったことにより、サウンドは大きく変貌を遂げた。先行シングルだった(3)を初めて聴いた時は 「こんな矢野真紀もありなんだ!(驚)」と歓喜したものです(笑)。全体的に以前より穏やかな雰囲気だが、何か底知れない情念みたいなものを感じさせる。 ロック色が薄くなったせいか、なんか大人じゃん!ってカンジの作風(笑)。本人作曲の楽曲が半分を占める。爽やかなポップスの(2)。歌謡曲的な仕上がりの(3)。 ホーンセッションがもうハマリすぎ。この上なく気持ちよさそうな歌声が素晴らしい!!矢野節炸裂の(7)。このアルバムの中で一番好きです。 スローテンポ16ビートの名曲。ピアノが印象的な(8)。新境地と言えそうな(9)。 語弊を恐れずに言うならば、アルバムの楽曲が矢野真紀を素材として(もちろん彼女のアルバムだから素材以上なのだが) 十二分に活かしきった作品と言えると思う。 |